教育全般 自分でも気付かない育児の影響 前に「ほめ上手」で息子は人を自然にほめられると書いたことがあったと思います。その原因は自分でもわからず、息子の生まれつきの特性だと思っていました。でも、先日、思い出しました。 2023.10.29 教育全般
中学受験 机の下で漫画を読む 少し前の話になりますが、有名塾が集まる地域で知人と待ち合わせをする機会がありました。 相手の方が少し遅れるということで、1人でカフェで待っていたのですが、ちょうどあいていた隣の席に子供が座りました。 2023.10.28 中学受験
中学受験 予習シリーズ5年の算数の週テストAコースとBコースの問題の差 予習シリーズの5年上に入って、まだそれほど時間もたっていないですが、週テストの問題をパラパラと見ていると、AコースとBコースの問題に、同じ問題が出題されることがよくあります。私の持っている問題集の年代がたまたまそうなのかはわかりませんが、4年生の頃よりもAコースとBコースの問題の難易度に差を感じなくなってきました。 2023.10.27 中学受験
中学受験 算数検定7級合格 以前、受けた算数検定7級の結果が少し前に届きました。今回も試験後は全部解けたと言っていましたが、いつものことなので、あまり期待はしていませんでした。ですが、本当に満点で合格していました。我が家は中学受験を優先したいので、受けるのは次回の6級(6年生までの範囲)が最後となる予定です。 2023.10.26 中学受験
中学受験 中学受験の加速度 我が家は息子をサピックスに通わせながら、さらに家庭学習で予習シリーズの予習を進めています。それは御三家などの超有名校を目指すためというより、高学年で警察沙汰になったり家庭内に不穏な空気が流れるのを少しでも回避するためです。 2023.10.25 中学受験
教育全般 学校側の不登校児への対応 公立小学校の普通学級でも、ネットを見ていると学校側の不登校児への対応は様々だと感じます。ただの私の偏見ですが、不登校児の親御さんは学校の対応に不満を持たれている方が、とても多いと思います。そして、その不満の内容も多岐にわたると感じます。 2023.10.24 教育全般
中学受験 漢字検定合格までの進め方 漢字の先取り学習について、一応我が家のやり方を書いておきたいと思います。あくまで我の漢字学習うの進め方を書いておきますが、これが必ずしも正解だとは限りません。ですので、参考にする部分は参考にしつつ、最終的にはご家庭で試行錯誤してください。 2023.10.23 中学受験
教育全般 他人の良心は時に親子を苦しめる 小さいお子さんが泣いて、お母さんが困っている様子を見ると、つい手を差し伸べたくなりますよね。子育て経験のある人も、経験のない人も、泣いてる子供を見るとハラハラするのは同じだと思います。だけど、その子がイヤイヤ期の子供なら、安易な周りの行動が余計に、その先の子育てを困難にする場合もあると思います。 2023.10.22 教育全般
中学受験 小2の夏休みの後悔 まだ低学年だから、たくさん遊んでおかなければと、今年の夏休みは、あちこち旅行に行ったり、おでかけしたり、初めての体験もして、遊びや体験といった面では、本当に充実した夏休みを過ごせたと思っています。ただ勉強面は当初計画していたよりも全く進まず、学校の宿題にも時間がかかり、何なら普段よりも勉強していないのでないかと思う状態になってしまいました。 2023.10.21 中学受験
その他 Twitterのアカウントの永久凍結がついに解除 昨年の6月に急に永久凍結となったTwitterのアカウントですが、なんと1年4カ月ぶりに、やっと永久凍結が解除されました。ちなみに「Twitterが凍結されました」というブログを公開したのは2022年の6月のことでした。そして、気づけばもう2023年も終わりに近づいています。 2023.10.20 その他