教育全般 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

教育全般

教育全般

起きる時間がバラバラに

幼稚園時代から早寝早起きを心掛け、実戦した我が家ですが、SAPIX新4年生がはじまってから、タイムスケジュールが崩れはじめています。そもそもSAPIXが終わるのが20時なので、どう考えても高速移動しない限り今までどおりの時間に寝かせるのは無理です。その結果、SAPIXのある日は遅く寝る分、遅く起こすことになってしまいました。
教育全般

友達に押し付けられる

先日、息子がいない間に、グループ内で勝手に話し合いが行われて、面倒な役を押し付けられていました。息子は同じグループの子に、じゃんけんやくじで公平に決めようと、抗議したらしいのですが、聞く耳を持ってもらえなかったそうです。しかも担任の先生に相談しても、決まったことだからと相手にしてもらえなかったようです。
教育全般

クラスが荒れる

最近、低学年の頃とは違う感じでクラスが荒れてきていると感じます。その原因のひとつに中学受験が関係しているのかもしれないと最近思うようになりました。
教育全般

指示待ち人間と真逆に育っている

息子が小さい頃は、親があれこれ指示しすぎると指示待ち人間になると言われていました。でも今の息子を見ていると、指示待ち人間とは、ほぼ真逆の人間に育っています。優しいところは息子の長所でもありますが、友達を助けて自分が約束に遅れたり、落とし物したりと、長所が欠点にもなってしまっています。
教育全般

天才と褒められていた子

以前も書きましたが、息子の習い事に昇給する度に親に「天才だね」「才能あるよ」と結果だけを褒められていた子がいました。でも、どうやら息子もつまづいたところで、なかなかうまくできないようで、昇級もできていないようです。その結果、その子は練習中におなかが痛くなったり、テストの日に足が痛くなったりするようになってしまいました。
教育全般

優しさとは何なのか

少し前に息子が大事なものを落としました。しかも私としていた「今日は早く帰ってくる」という約束もやぶりました。理由を聞くと「友達を助けてた」と息子は答えました。
教育全般

悩んでいた習い事をやめる

来年から通塾日が増えます。また最近は学校から帰ってから疲れていることも多く、よく眠いと言っています。ちなみに睡眠時間は9時間以上確保しています。そんな中で、家で練習が必要な習い事が重荷になってきました。
教育全般

息子の字は普通なのか?

最近ある疑念が心の中にわいてきています。ずっと汚くて、ありえないと思ってきた息子の字ですが、実はわりと普通に近い汚さだったのかもしれません。そう思ったきっかけはいくつかあります。
教育全般

やっておけば良かったのかもと思う習い事ベスト3

息子が未就学児の頃は、コロナの騒動もあって色々大変でした。だから、もしコロナがなかったら、もっと色々な習い事をさせていたかもしれません。でも、どんなに願っても時間は戻りません。それに、もしコロナや緊急事態宣言がなかったら、息子はここまで勉強の先取りをすすめられなかったと思います。
教育全般

小学校のテスト

SAPIXのような塾に通っている子なんて小学校のテストは満点で当然という風潮がありますが、息子はケアレスミスが多くよく満点を逃します。そもそも地頭はさほどよくないので、ほとんど先取り学習していない理科や社会の点数は、そこまで悪くはないものの、たまに「それを間違うか?」というような間違いをします。漢字テストについては、SAPIXよりも小学校のほうが採点が数倍厳しい気がしています。
タイトルとURLをコピーしました