教育全般 習慣づけは主体性を奪うのか 以前、ネット上で、習慣づけといいながら受験勉強が既に始まってるとか、小さい頃からたくさん勉強して小6までもたない子もいるというような内容を書かれている方がいました。だけど、もうすぐ小3になる息子は、3歳からゆっくり勉強をはじめていたから、今では勉強が当たり前になっています。勉強がわかるから、学校嫌いになることもなく、毎日楽しく通っています。 2024.02.22 教育全般
中学受験 いつも笑顔のお母さん 以前、うろ覚えですが、「中学受験で御三家に合格するような子のお母さんは、子供を叱らずいつも笑顔の方が多い」と塾の先生が話されていたと、ネット上で見たことがあります。それを聞いたお母さんは、母親がいつも笑顔だから子供の成績が良いのではなく、子供の成績がいつも良いから母親が笑顔なのだとおっしゃっていって、心の底から賛同しました。 2024.02.21 中学受験
教育全般 どこからがいじめなのか 昔、とある芸能人の方の話を聞いて、いじめについて考えさせられることがありました。その芸能人の方は中の良い数人のグループでいつも行動していたそうです。だけど、いつもその友達といる時に下品で卑猥な歌を歌うので、一緒にいた友達は常に困惑していました。 2024.02.20 教育全般
中学受験 速さの概念の理解 息子は小学1年生の秋からこつこつと予習シリーズの算数をすすめて、最近やっと本格的な速さの単元に入ってきたと感じます。予習シリーズ5年上では、場合の数と同様に、速さの単元も2週連続で続きます。それほど、この単元に力をいれているのがよくわかります。 2024.02.19 中学受験
教育全般 毒親と麻薬親 世の中には自分の親は毒親だったと言う人は、それなりにいると思います。ただ、以前読んだ記事でも、子供は自分の母親を毒親扱いしているけど、小受させてもらって中受させてもらって大学も良い大学に入り、就職も良いところに入り、職場の紹介で高収入の旦那さんと結婚して、ワーキングマザーをしている人を見ていると、何をもって毒親と言うのかわからなくなります。 2024.02.18 教育全般
中学受験 中高一貫校は土曜休みが少ない 息子が小学校2年生になってから色々な学校を見に行く機会が増えました。やはり乗り換えの利便性などや、学校までの徒歩での道のり、スクールバスの乗り場までの距離など、細かい部分は現地に足を運んだほうがわかりやすいです。中には授業風景を公開している学校もあって、より学校の雰囲気を感じられます。 2024.02.17 中学受験
教育全般 叱る育児 叱らない育児 私は乳児期は除いて「叱らない育児」には、どちらかといえば反対派です。 全く叱られずほめられて育てられた結果、学校で先生に少し叱られただけで、不登校になってしまった子もいます。 社会人になってからも、上司に少... 2024.02.16 教育全般
中学受験 中学受験における家族の存在 中学受験において、家族と教育方針がある程度一致していることは、とても重要だと思います。我が家は中学受験することを子供が幼児期から決めていたので、今はその道を進んでいます。基本的に幼児期から、おでかけや旅行の日以外は、ずっと私が息子の勉強を見てきました。 2024.02.15 中学受験
中学受験 問題の解き方を覚えるのは悪いことなのか 子供が自分で考える 以前、ネットで解き方を覚えようとするからすぐ忘れてしまうんだとおっしゃってる方を見かけたことがあります。 その方が、言うにはどう解くかは、子供が自分で考えるものとおっしゃっていました。 でも、それは上... 2024.02.14 中学受験
幼児期の取り組み プリント派と体験派 以前、プリント派対びのび派のという構図をよく見るけど、やっている人は、どちらもやっているという意見を、ネットで見かけたことがあります。確かに教育熱心な方は、どちらか一方ではなく、どちらも本気でやってらっしゃる印象を受けます。 2024.02.13 幼児期の取り組み