中学受験 | ページ 44 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

中学受験

中学受験

きらめき算数脳

優秀なお子さんなら年長のうちにさらっと終わらせているであろう「きらめき算数脳」。こちらは、サピックスから発売されている本になります。ただ息子はは特別優秀というわけでもなく、特に発達が早いわけでもないので、今さらやっています。
中学受験

サピックスの低学年は募集停止校舎が多い

サピックスから配られる進学情報誌「さぴあ」の最後に5月15日の夏期入室テストの告知が出ていました。ただサピックスの募集停止の校舎一覧を見ると、現時点で1年生で募集が再開されているのは2校のみのようです。1年生はもともと定員が少ないので、募集が再開されにくいのかもしれません。
中学受験

サピックス2022年度首都圏中学入試分析会の動画を見て

視聴期限ギリギリでやっと見終わったサピックスの2022年度首都圏中学入試分析会の動画の個人的な感想を書きたいと思います。分析会の動画はサピックス生の親でなくても事前に登録すれば見られるようなので、興味のある方は来年以降に是非見てください。
中学受験

4年生の漢字一周終了

10月の漢字検定を目標にゆっくりと学習していく予定だった4年生の漢字ですが、急遽6月の漢字検定を受けることになったため急いでやっています。終わったと言っても、とりあえず「すみっコぐらし学習ドリル 小学4年の漢字」を1周しただけで、まだ全く定着していません。
中学受験

算数オリンピック キッズBEE

少し前に息子が算数オリンピック キッズBEEの案内のチラシをサピックスからもらって帰ってきました。他にも持って帰ってきたものが複数あったので、幸い息子は気づいていませんでした。当然スルーして、算数オリンピックの存在は息子にも教えていません。
中学受験

植木算に苦戦中

息子は最近、植木算の問題に苦戦中です。実は半年ほど前にやっていた「最レベ問題集 算数 小学2年」の算術特訓でも苦戦していた植木算。毎回、私が絵を描いたり物を使ったりして植木算の仕組みを教えていました。
中学受験

二月の勝者15巻を読んで(ネタバレあり)

すきま時間に読んでいたので時間がかかりましたが、やっと二月の勝者の15巻を読み終えました。ネタバレを多く含んでおりますので、ご注意ください。私がこの漫画を読みはじめた頃に一番心配していたのが、島津くんと今川さんの二人です。
中学受験

全国統一小学生テストの申し込み

昨日から全国統一小学生テストの申し込みが始まっています。我が家も今年の6月の全国統一小学生テストを受ける予定です。サピックスでの立ち位置は塾内のテストで確認できますが、小学1年生から通塾する家庭は一般的に見れば少数派です。
中学受験

家庭でもスパイラル学習

よくサピックスの勉強は何度も同じ単元を繰り返すスパイラル学習だと聞きます。私はそのサピックスのスパイラル学習の前に、さらに家庭学習のスパイラルを組み込むイメージで先取学習をしています。今は完全に理解できていなくても、塾でやるうちに少しづつできるようになれば良いと考えて進めています。
中学受験

サピックスを選んだ理由

首都圏の大手塾で一番入塾が難しいのはサピックスだと思っています。去年の秋の入室テストが終わって少し経った頃にホームページを見てみると、校舎によっては既に募集停止している学年がたくさんありました。ちなみにサピックスのホームページを見ると現時点では、全校舎の全学年で募集を停止しているようです。
タイトルとURLをコピーしました