中学受験 最上位コースの基準 αはない サピックスに低学年から通われている方ならご存じだと思いますが、低学年のクラスにαコースはありません。 全てアルファベットクラスなので、どのアルファベットが最上位のクラスになるかは、校舎によって違います。 大規模... 2023.12.08 中学受験
中学受験 解答を見ないで教える 予習シリーズ 最近、息子は予習シリーズの5年の上の算数に取り組んでいます。 最近、問題も難しくなり、1回1回教えるのに時間がかかるようになってきて、私も昔より息子の勉強を見ることに疲れてきています。 ちなみに、息子は凡人... 2023.12.03 中学受験
中学受験 損益売買は社会勉強にもなりそう 息子は今予習シリーズ5年の上に取り組んでいて、少し前から損益売買の問題に挑戦しています。これが、息子には、なかなか難しいようで、苦戦しています普段、息子は仕入れや売値や利益について考えることおはありません。 2023.11.30 中学受験
中学受験 発表会と中学受験 少し前に息子の習い事の発表会がありました。最近、中学受験の勉強に時間をとられ、習い事の練習がおざなりになりがちでしたが、さすがに発表会の直前の時期だけは息子も必死で練習しました。発表会は、特のコンクールのように順位が出るようなものではありません。 2023.11.29 中学受験
中学受験 答えの意味を聞く 最近、予習シリーズの算数の5年上をやっていると、4年の時と比べて、かなり式が複雑になってきたと感じています。だから、息子が本当に何を求めているのかを、できるだけ確認するようにしています。そして単位も一緒に確認するようにしています。時々つまづくこともありますが、今のところは、一応自分が何の数を出そうとしているのかは、だいたい理解できているようです。 2023.11.28 中学受験
中学受験 知り合いの進学先 制服 少し前にSNSで見かけた話ですが、知人の子が偏差値の低い中学の制服を着ているのを見て、その子の親が小4の時に偏差値の高い人気校の説明会に行く話を聞いていたので、何とも言えない気持ちになったそうです。 それの投稿に対して、... 2023.11.27 中学受験
中学受験 1を聞いて1を知る 子供によって合う勉強方法は、子供の優秀度により違うと思います。例えば10を聞いて1を知るような子に、1聞いて10を知るような子の勉強方法やスケジュールを組んでもこなせないのは当然です。だけど、残念ながら大半の中学受験の本を読んでいると、1を聞いて10を知るまではいかなくても、1を聞いて1を知るような優秀児に向けた本が多いと感じます。 2023.11.24 中学受験
中学受験 知りたいのは合格実績じゃなくて進学実績 息子の希望の中学は今のところ付属中学ですが、付属校でありながら進学校という側面を兼ね備えた学校もあります。進学校希望者に限らず大学の進学実績を気にされている方は多いと思います。ただ、進学実績は大切だと思いますが、併願できない学校を除いて合格実績はあまり意味がないこ私は考えています。 2023.11.20 中学受験
中学受験 感染症と勉強 インフルエンザ 今年の秋はインフルエンザが猛威をふるっているようです。 私や息子の周りでも、ちょくちょく感染したという話や噂を聞いていました。 そして、私達家族も、もれなく感染してしまいました。 やはり低学年の供達... 2023.11.19 中学受験
中学受験 息子が勉強したがらない時 普段 息子は基本的に普段、勉強を嫌がることはありません。 平日や、おでかけしない休日は毎日こつこつと勉強しています。 ただ、そんな息子も勉強しない時はあります。 >> 息子のプロフィール 車酔い ... 2023.11.18 中学受験