その他 子供の看病で感じた幸福感 先日、息子が体調を崩しました。たまたま、その日は私の寝つきが悪く、息子が寝ぼけ眼で「もう無理」と言ったので「何が無理なの?」と聞いたら「吐きそう」と言いました。それが夜中の1時前でしたが、そこから30分以内に何度も水を飲んで吐くを繰り返し、私は一晩中背中をさすったり、励ましたり、トイレについていって介助しました。 2024.06.24 その他
中学受験 幼児レベルでも問題が解けて嬉しかった理由 息子の空間認知能力を、ほんの少しでもあげたいと思っていた天才脳ドリルの空間把握ですが、少し前に初級編が終わりました。ただ、全問正解とかいかず、息子の空間認知能力の低さを改めて実感しました。ちなみに初級編の対象年齢は5歳から低学年です。 2024.06.23 中学受験
中学受験 やはりロングスリーパーなのか 目標 息子の睡眠時間は9時間睡眠を目標としています。 だけど、実際そのとおりにことがすすまない日もあります。 習い事の日や宿題の多くて時間のかかる日もあり、予定どおりにすすまないことも多いです。 また9時間睡眠を確... 2024.06.22 中学受験
中学受験 ついに漫画にたよる 小さい頃は私も色々と息子に手をやく時間が多くあり、親の私が言うのも何ですが、息子もとても素直良い子でした。ただ3年生になり、だんだんと親に反発してくる機会も増えてきたように思います。さらに、これは昔からなのですが、息子は車酔いしやすく、車で細かい字の本を読んだり、スマイルゼミをやるのが、辛いようです。 2024.06.21 中学受験
教育全般 子供への期待は早めに捨てたほうが良い 幼児的万能感 以前「幼児的万能感は親にもある」でも書いたように、子供が小さい頃は、親は子供に無限の可能性を感じやすいです。 中には、人より少し上手にできるとか、幼稚園のクラスや、習い事で1番程度でも、将来プロになれるかもしれな... 2024.06.20 教育全般
中学受験 なんか分数がおかしい 最近、本当に息子になおして欲しいことがあります。それは、息子が何か数字を見て分数の間違えてると思いこみ、手が止まってしまうことです。予習シリーズの文章題や予習シリーズの計算問題等をやっていると、大きい数の分数が出てくることもあります。 2024.06.19 中学受験
教育全般 挑戦する気持ち 息子の話を聞いていると、何にでも、ものごとに挑戦する気持ちが強いと感じます。私は息子、運動や細かい作業は苦手で、どちらかといえば不器用です。これは、たぶん私からの遺伝で、軽度のDCDの可能性もあると思っています。 2024.06.18 教育全般
中学受験 字の汚さをなおしたい 字が汚いまま 息子は、もう小3ですが、いまだに字は汚いままです。 学校の漢字テストなどでは、きれいに書こうと思えば、それなりの字が書けています。 だから書字障害などでは、ないと思います。 ただ、宿題の様子などを見て... 2024.06.17 中学受験
教育全般 反抗期の入り口 最近、息子が、だんだんと反抗的になってきていると感じます。まだ小3なのに、今からこの状態では、先が思いやられます。少し前にも、肌寒く小雨の予報で気温の低い日に、薄手の長袖の服を用意したのですが、暑いから半袖で行くと言って聞きませんでした。 2024.06.16 教育全般
中学受験 空間認知能力を高めるためにあがく 凸凹 息子は発達障害の診断はおりていませんが、IQの差が40近くあり、空間認知能力が極端に低いです。 一応IQ的に見れば、平均値には収まっているようですが、それでもやはり周りの子と比べて、困りごとは多い気がします。 そし... 2024.06.15 中学受験