子供に無理させない教育 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

子供に無理させない教育

型にはめたくない

私は以前から不登校について高い関心があり、SNSやブログなどで色々な方の体験談も読でいます。

その中で感じたのが、不登校児の親御さんは、お子さんを型にはめることを嫌う方が多いということです。

不登校児の親は過干渉が多いと言われていますが、私の個人的な印象では、どちらかという子供に甘い親御さんのほうが圧倒的に多いと感じています。

私が知っている子供が全員不登校だった家庭も、子供達は好きなことしかせずに、甘やかされて育っていると感じていました。

>> 息子のプロフィール

宿題

有名な不登校YouTuberさんも、宿題をしていかなくて、先生に叱られ強制的にやらされたことが、不登校の原因だったといわれています。

同じく、以前インターネット上で体験談を読んだ方も、やはり子供に宿題をさせていませんでした。

他にも不登校児の親御さんの中には、幼児に勉強させている親に対して、こういう子が将来どうなるか心配だと言われていたり、子供をカフェで勉強させていた親に批判的な意見を書いてる人もいました。

あくまで個人の感想ですが、いじめや暴力などの理由以外で不登校になっている子供の親御さんは、親主導で子供に勉強させることに抵抗のある人や、批判的な人が多いと感じています。

尊重

前にも書きましたが、不登校に悩む親御さんは、子供を尊重することに重きをおき、学校の一律教育を嫌われている方が多いと感じます。

逆に言えば幼児期からずっと、子供を枠にはめるさせるような負荷をかけておらず、子供側から見れば自分の意見がとおりやすい環境だったのではないかと思います。

とにかく子供が嫌がることは無理してまでやらせる必要がないという考え方をされている方が多い気がしています。

書き直し

日本の家庭教育は昔よりも子供の意見が尊重されるように変化してきていると感じます。

昔は、学校の先生は絶対的な立場であり、家庭で子供が先生の悪口を言えば、問答無用で子供が悪いと叱る親も多かったのではないでしょうか。

だけど今は子供の不満に親が同調して、一緒に先生の悪口を言うような家庭も多いと感じます。

宿題のひらがなや漢字や書き直しも、ここまでやる必要があるのかと疑問を抱かれるような親御さんは多いです。

中には学校に苦情を入れられる方もいるようです。

とにかく子供に無理させたくないという親御さんが昔よりも増え、子供達は負荷をかけられず、叱られることも減っているのではないでしょうか。

変化

実際に世の中は子供達にとっては、良い環境に変化してきている部分も大きいと思います。

理不尽な体罰はなくなり、親の虐待も厳しく取り締まられるようになりました。

ですが子供達が尊重される世の中になった結果、不登校や発達障害と診断される子は増えています。

そして小1の学級崩壊も昔より増えているそうです。

これは、幼児期や低学年の頃にほとんど負荷をかけられず、叱られることもなく自由に育ってきた子供達が先生の指示を聞けなかったり、心が折れやすくなっているとも考えられるのではないでしょうか。

私には子供に無理させず、子供に合わせすぎる教育を幼い頃にすることで、かえって子供の将来の可能性を奪っているように思えてなりません。

子供の自主性に任せた教育は、子供がきちんとやるべきことを自分でやれるようになり、社会性を身につけてから行うべきではないかと、最近感じています。

タイトルとURLをコピーしました