不登校の子供への対応 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

不登校の子供への対応

原因はさまざま

不登校の原因は様々だと思います。

中には、ひどいいじめが原因で不登校になる子もいるでしょうし、起立性調節障害などが原因になることもあります。

ただ原因も状況も1人1人違うのに、不登校の対応は、みんなひとまとめにして語られることが多いと感じます。

よく聞く対応が、不登校の子は心が疲れているから、好きなように過ごさせたほうが良いというものです。

子供は勉強する気力もないから、ただひたすら子供の好きなことをさせて過ごさせればよいと言われている方も多いです。

毎日ゲーム漬けでも、ずっとスマホや動画を見ていても、子供がそれを望むなら好きにさせれば良いそうです。

でもこれが果たして万人に通用する対応なのか疑問に思います。

>> 息子のプロフィール

不登校YouTuber

例えば不登校YouTuberとして有名なお子さんは、宿題をせずに学校に行って、放課後や休み時間に強制的にやらされたのが不登校のきっかけだと言われています。

また先生に素直に従う周りの子供達が、ロボットのように見えたそうです。

こういった事例の場合、学校に行かせずに家で好きなことだけをさせるのが本当に正しいのでしょうか?

彼の場合は運よくメディアに取り上げられて有名になれたから、色々な体験ができて良かったのかもしれませんが、普通の子の場合でも、その対応が本当に正解なのでしょうか。

親の対応

過去にブログでも何度か書いていますが、父親が在宅勤務になり、毎日子供に注意し続けた結果、自宅の居心地が悪くなり子供が学校に行くようになったケースもあります。

毎日好きなことだけをさせて過ごさせることが正解な子もいれば、ある程度の負荷をかけることが正解な子もいるのではないかと思います。

不登校だからと全員同じ対応をするのではなく、不登校の原因や子供の心理状態によって、親は対応を変えていかなければならないのではないでしょうか。

社会に出る練習

学校に行くだけが学びではないと言われればそうかもしれませんが、学校は子供が社会に出るための練習をする場でもあると思います。

やりたくないことや興味のないことでもきちんとやることや、周りに合わせたり、決められたルールを守ることは、将来仕事をする上でも大切だと感じます。

だから学校に行かないのなら、せめて家では何か決めたことに毎日取り組ませたほうが良いのではないでしょうか。

もちろん子供の心理状態によっては難しい場合もあると思いますが、みんな一様に好きなことだけやらせれば良いというのも違う気がしています。

習慣

人は面倒なことでも、習慣化されるとスムーズに動きやすいです。

逆に悪い習慣が一度ついてしまえば、そこから変わるには、強い決心や努力が必要になると思います。

毎日昼夜逆転でゲームや動画視聴して過ごしている子が、毎朝起きて学校に行き、勉強するようになるのは、かなり大変だと思います。

だから、ずっと好きなことをして過ごさせるよりも、学校生活に戻れるような習慣を作っていったほうが良いのではないかと個人的には思います。

ただ、子供の心理状態や不登校の原因によっても、親は子供を見ながら対応を変えていく必要はあると思います。

今のところ息子は毎日楽しく学校に通っていますが、「学校に行きたくない」と言った時にどう対応すべきなのか、よく考えておきたいです。

専門家と言われる人達の意見に、ただ流されるのではなく、きちんと息子の様子を見て話し合い、自分の頭で考えて行動したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました