周りの成長を見て感じたこと | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

周りの成長を見て感じたこと

周りの成長

去年まで幼稚園児だった子供達が、成長するにつれて、だんだんと小学生らしくなってきています。

周りの子供達が成長するにつれて、だんだんと息子の幼さが目立つようになってきたと、最近感じています。

幼児期は厳しくしつけられていなかった子供達も、小学校生活を通じて規律を覚えたり、精神的に成長していくことで、聞く姿勢や待つ姿勢が徐々に育ってきているのだと思います。

>> 息子のプロフィール

集中力

息子は小学生になってからも、あまり成長を感じません。

もちろん全てにおいて成長していないわけではありませんが、話を聞く姿勢や待つ姿勢などは幼少期から厳しく言い聞かせてきたので、これ以上成長しようがないのかもしれません。

幼稚園時代は、習い事でたまに先生と違うほうを見ていたり座り方が悪くても、周りは息子よりできていない子ばかりだったので、あまり気になりませんでした。

でも最近、そのような子は減ってきて、きちんと待てる子が多くなってきました。

だから習い事で、少しでも息子の態度が悪い時があると、どうしても幼稚園時代より目についてしまいます。

今のところは最後まできちんとできている日のほうが多いですが、疲れている日は集中力が切れてしまうようで、よそ見をしたり座り方が悪くなることもあります。

幼稚園時代の息子は、先生の話をきちんと聞いたり座って待つことは、周りの子供達よりもできているほうでした。

だけど、それは息子が自分に足りない部分を努力で補っていただけなんだと、最近感じています。

注意力散漫

擬態」でも書きましたが、きっと息子は本来落ち着きがなく、周りが気になりやすい注意力散漫な子なのだと思います。

家でも私と夫が何かを話していると気になって勉強の手がとまるので、息子の勉強中は極力会話を控えています。

普通の子がいくら努力しても御三家に届かないように、もともと注意力散漫な子がいくら努力しても限界があるのかもしれません。

だけど聞く姿勢や待つ姿勢を育てることは大切だと思っているので、どこまで効果があるかはわかりませんが、これからも息子には言い聞かせていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました