擬態 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

擬態

努力

前にSNSで、発達障害だけどそう見えない人は、それだけ努力しているという内容のコメントを見かけたことがあります。

私は息子を厳しく育ててきたので、幼い頃は息子のことをあまり知らない人から、落ち着いた早熟な子だと誤解されることも多かったです。

だけど実際は私が厳しく教え続け、足りない部分を息子が努力で補った結果、周りからそう見えていただけなのだと最近感じています。

今の息子は周りから見れば、少し幼いごく普通の子だと思いますが、本来の息子の姿は、落ち着きがなく大雑把で注意力散漫な子なのかもしれません。

習い事などは真面目に取り組んでいますが、普段の家庭での様子を見ているとそう感じることも多いです。

>> 息子のプロフィール

疑念

最近、ある疑念がわいてきています。

特性と躾」でも書きましたが、少し前に息子が興奮して我を忘れた時の動きが、普段から終始落ち着きのない子と同じだということに気づきました。 

発達障害と正式に診断が下っているようなお子さんは、努力では補えないぐらい大変な思いをしているのかもしれません。

だけど息子の場合、私が厳しく教えて息子本人が努力していなければ、発達グレーと言われていたのではないかという疑念があります。

実際、発達障害の子に多い行動や特徴などが息子とリンクすることも多いです。

ただ、定型発達の子でも同じことをする子はいるそうなので、判断が難しいと感じます。

普段の息子の姿は、本来の息子の姿ではなく、努力して普通の子に擬態した姿なのかもしれません。

学校生活

息子は何度も練習したことは、それなりにできる子です。

そして、ある程度は我慢のできる子です。

だから今のところ学校生活は、特に問題なさそうです。

小学校に通い出してすぐの頃は、学校に忘れ物をしたり、物をなくすといった不注意によるミスをよくしていました。

ただ今は学校生活にも慣れてきたので、最近は自分で気をつけられるようになり、ミスをする回数は減ってきました。

入学直後の息子は本当に疲れていましたが、小学校で一度に多くのことを覚えなければならず、慣れないことにとまどい、軽いパニック状態になることもあったようです。

幼稚園時代は普通に身の回りのことが問題なくできていましたが、それは先生達が丁寧に少しずつ子供達に教えてくれていたからなのだと思います。

発達グレー

発達グレーだとしても、社会に出れば、それが免罪符になるわけではありません。

注意力が足りない子ほど、社会に出る前に、意識して自分でなおしていくしかないのだと思います。

実は私も不注意で失敗することが、たまにあります。

だから絶対に失敗できないような場面では、何度も見直したり、繰り返し練習したりしています。

注意力散漫な子ほど、そうやって自分で注意する練習を重ねていくしかない気がします。

タイトルとURLをコピーしました