強制やごほうびはダメ?
少し前に、子供が朝5分の勉強もやらないと悩んでいる親に対して、塾の先生が「学習を習慣化させることが必要」と答えられている記事を読みました。
その先生は子供に勉強を強制するのは良くないとか、ごほうびで釣るのもだめだと言われていました。
だけど、そういう甘いことを言っていると、いつまでたっても子供の学習が習慣化できないということになりかねません。
私は一番最初のきっかけは、強制でもごほうびでも良いと思います。
習慣化に大切なこと
息子は、わりとスムーズに毎日の学習を習慣化できました。
その理由のひとつはイヤイヤ期の頃から、親が絶対にだめと言ったことは、どんなに泣いて抵抗しても覆すことはできないと、息子が悟っていたからだと思います。
もちろん頑張った時は褒めたり、100点の時はシールを貼ったりハンコを押すなどのごほうびを活用して、息子がやる気を出すように努力していました。
また、きちんと習慣化されるまでは、常に横について息子が勉強する様子を見守っていました。
だけど、それよりも大切だったと思うのは、親として絶対に譲れないと思うところは絶対に譲らなかったことだと思います。
勉強についても、やると決めた時は必ずやるを貫いていたので、それに対して息子が抵抗することはありませんでした。
親の覚悟
私は学習の習慣化に一番必要なのは、親の覚悟だと考えています。
「勉強が習慣化しにくい理由」でも書きましたが、ほとんどの子は就学前に歯磨きを習慣化できていると思います。
これは親に迷いがないことが一つの理由だと思います。
だけど幼い子供に勉強させる場合、親には迷いが生じやすいです。
子供が嫌がるならやめたほうが良いとか、子供の自主性に任せたほうが良いと親が考えていると、優秀な子以外は、いつまでたっても学習の習慣化ができません。
歯磨きの時は子供が嫌がっても親は絶対しなきゃダメを貫いていたはずです。
自主性に任せて虫歯になったら困るから、強制してでも歯磨きをさせていたのではないでしょうか。
それと同じで毎日5分でもプリント1枚でも、絶対やらなきゃダメを貫くことが一番大切だと思います。
だからとっかかりは、強制でもごほうびでも良いと思います。
ただ最初のハードルは、できるだけ低いほうが良いです。
最初からいきなり難しい勉強をさせるのではなく、七田式のプリントなど遊びの要素が多いものから始めるのが良いと思います。
そのためにも学習の習慣化は、幼児期から始めることをおすすめします。