教育全般 私立小の体罰騒動 以前、有名私立小学校の体罰騒動がニュースになっているのを見ました。その記事によると、体罰をしたという教師は実際は教室で騒いだり床に寝そべったりしていた生徒を廊下に出すために、足を持って移動させただけだったようです。 2023.05.10 教育全般
中学受験 根拠のない育児論 世の中には根拠のない育児論や教育論が溢れていると感じます。そして、根拠のない育児論を語るのは私のような素人だけでなく、専門家と言われる先生たちの中にも多いです。日本では、これまで海外のような子供の後追い調査をしてきませんでした。 2023.05.08 中学受験教育全般
教育全般 朝学習が推奨される理由 子供の勉強について、朝学習を勧める方は多いです。私もその1人です。私が朝学習をすすめる1番の理由は、朝のほうが毎日同じ時間に取り組みやすいからです。朝なら毎日同じ時間に、同じ量の学習ができます。だから学習を習慣化するのに朝学習はとても良いと思います。 2023.05.07 教育全般
教育全般 発達障害の誤診 早生まれの子が周りと比べた発達の遅さゆえにADHDだと誤診されてしまうということは、逆のケースもあるのではないかと感じています。例えば幼い頃から家庭や幼児教室で訓練されて、きちんとできるように見えていた子が、実は発達障害だったというケースもありえるのではないでしょうか。 2023.05.04 教育全般
教育全般 死ぬ気で学校に行った結果 発達障害 以前、とある発達障害の女性が、小学校時代にクラスメイトからいじめを受けた話を読んだことがあります。 その方は社交不安症のような症状が出て、学校に行くのがとても憂鬱だったそうです。 一度両親に訴えたそうですが、お... 2023.05.03 教育全般
教育全般 5歳児をいい子にすること 以前、5歳児を「いい子」にするのは犬のしつけと同じと書かれている記事を読んだことがあります その記事は文教大学教授の成田奈緒子さんが質問に答えられるインタビュー形式の内容でした。内容としては幼児期は習い事よりも、睡眠時間を優先するべきといった大変共感できる部分もありました。ただ、全体的に見ると疑問を感じる部分も多かったです。 2023.05.01 教育全般
教育全般 折れない心の育て方 以前SNSで、佐藤ママが子供を東大に合格させた勉強法よりも、親がストイックに子供に勉強させたのに中学以降も子供が折れなかった心の育て方のほうが知りたいというコメントを見たことがあります。だけど、これは考え方が逆だと私は思っています。 2023.04.28 教育全般
教育全般 学校が疲れる子 私は少し前まで息子は生まれつき体力がないのかもしれないと感じていました。ただ、最近、運動系のあるイベントに参加したところ、意外にも息子は他の子よりも息切れせずに動き続けていました。疲れたと座り込む子もいましたが、息子はわりと平気そうにしていました。 2023.04.27 教育全般
幼児期の取り組み 非認知能力の真実(個人的見解) 息子が生まれた頃から「非認知能力」という言葉が教育や育児関連の記事で取り上げられることが多くなり、最近はすっかり定着してきたと感じています。ただ、その本質について、深く理解している人は少ないのではないかと感じます。中には専門家や先生と言われる人達が発した表面上の言葉を鵜呑みにし、真逆の子育てをしていると感じる人もいます。 2023.04.24 幼児期の取り組み教育全般
教育全般 岸田首相襲撃事件の犯人について思うこと 昨年、安倍元首相が暗殺されるという大変ショッキングな事件がありましたが、残念なことに今年もまた政治家に対する襲撃事件がおこりました。ただ今回、未遂で終わり被害者が出なかったことは本当に良かったと思います。事件から日がたつにつれて、犯人の情報も色々とでてきました。 2023.04.21 教育全般