中学受験 カンニング 少し前に塾の話の中で、テスト中にカンニングらしき行為をしている子がいたことを話してくれました。サピックスのテストはカンニング防止のために、隣の子とは別の教科のテストを受けます。だから隣の子の答案を見ても答えはわかりません。 2022.11.08 中学受験
中学受験 落ちたら公立 中学受験に限った話ではないですが、受験で受からなければ公立に通わせれば良いという考えの方が世の中にはいらっしゃいます。私はこの考えには反対の立場です。もちろん金銭的な事情により公立の中高一貫校に合格できなければ、公立に通うしかない方は別です。 2022.11.04 中学受験
中学受験 どっかい算 最近新たに始めた問題集があります。 それはサイパーシリーズのどっかい算です。息子は文章題の数字が分数になると途端に解けなくなります。もしかしたら文章題の基礎がきちんとできていないのではないかという疑念がわいてきたので、とりあえず文章題の学習を強化するために買いました。 2022.10.30 中学受験
中学受験 計算の工夫開始 3歳から息子に足し算を教えだして、毎こつこつやり続けた結果、年中の頃には四則演算をマスターしました。年長の頃には小数や分数の計算もマスターして、毎日スマイルゼミで1年から6年までの計算ドリルをやるようになりました。 2022.10.28 中学受験
中学受験 小1からサピックスはかわいそう? 子供を小1からサピックスなどに通わせるなんてかわいそうだと批判される方もいます。だけど小学1年生のサピックスは過剰な先取や詰め込みもなく、宿題の提出義務すらありません。我が家の家庭での取り組みは、息子がわからなかったと言ったデイリーサピックスの問題をさらっと見直すぐらいです。 2022.10.27 中学受験
中学受験 全国統一小学生テストに参加しない理由 小1の秋の全国統一小学生テストですが、受けないことになりました。実は春の全国統一小学生テストの申し込み後に、予定を入れたくなって後悔したので、今回はぎりぎりまで待ちました。結果的に、他の予定が入ったのでテストは受けないことにしました。 2022.10.26 中学受験
中学受験 サピックスへの質問 よく塩対応だと聞くサピックスですが、先日ちょっとした疑問があったので、先生に質問してみました。まだ1年生だからかもしれませんが、先生はとても丁寧に対応をしてくださいました。基本的に先生のほうから声をかけてくださることは稀なので、質問や相談がある場合は自分から聞く必要があります。 2022.10.25 中学受験
中学受験 中学受験と英語 少し前にSNSで衝撃的な内容を見かけました。とある中高一貫で、来年の入試に英語が追加されることが今年の夏に決定したようです。それを知った親御さんは大変動揺されていました。そして、それを見た私も動揺しました。 2022.10.24 中学受験
中学受験 山本塾の注意点 山本塾の計算ドリルでは、レベルによって、必ず指定された計算方法で計算しなければいけないレベルと、何も書かれていない普通の計算問題のレベルがあります。だけど何も書かれていないレベルの問題でも、頭の中で前のレベルで指定された計算方法を使いながら計算していくことが大切だと感じています。 2022.10.21 中学受験
中学受験 サピックスの募集再開 少し前にサピックスの新学年の募集が開始されました。それに伴い募集停止の多かった低学年も募集が再開されています。SNS上には、春に見た時は低学年は募集停止していている校舎ばかりであせったけど、あせらなくてもよかったというコメントもありました。 2022.10.20 中学受験