教育全般 先生に言いつける基準 息子は以前サピックスでカンニングしてる子を見つけたことがあります。だけど、その子が怒られるとかわいそうだと思ったらしく、先生には言わなかったようです。息子がいたずらされるのを見ていた友達が先生に報告してくれた時も、先生に「嫌だったの?」と聞かれた息子は本心を言えませんでした。 2022.12.03 教育全般
中学受験 山本塾の引き算クリア 少し前に、山本塾の引き算の〇タイムを全てクリアしました。現在も引き続き◎タイムクリアを目指して取り組み中ですが、引き算は足し算よりも苦戦していて◎タイムをとるのは、かなり難しいと感じています。引き算の◎タイムクリアはだいぶ先になりそうです。 2022.12.02 中学受験
中学受験 上手な子ほど習い事をやめていた 少し前に息子の習い事の発表会がありました。実は私には、息子の友達以外にも、毎年の発表を楽しみにしている子がいました。息子よりも年上でものすごく上手な子がいて、ひそかにファンになっていました。だけど、今年その子が習い事をやめていたことを知りました。 2022.12.01 中学受験
中学受験 中学受験の息切れ よく低学年から塾に通ったり、早いうちから勉強を始めると高学年で息切れするよと言う人がいます。でも、それって本当に息切れなんでしょうか?もしも子供が低学年から進学塾に通い、家庭でも必死で勉強し続けた結果、高学年になって「疲れたから中学受験をやめたい」と言えば、息切れの可能性は否定できません。 2022.11.30 中学受験
その他 Twitterの凍結は解除されるのか 6月に凍結になったTwitterのアカウントですが、凍結されたまま半年近くがたちました。その間、何度も異議申し立てを送りましたが、帰ってくるのは毎回自動返信メールのみです。ネット上で見つけたアメリカのTwitter社に電子ファックスを送る方法も試してみましたが、いまだに凍結されたまま、何の連絡もありません。 2022.11.29 その他
教育全般 習い事で抜かされる 少し前に息子の習い事の発表会がありました。発表会で一番驚いたのは、同じ年の子供達の成長です。親の欲目もありますが、息子は幼稚園時代はかなり上手なほうで、周りの友達の親御さんや先生からも褒められていました。 2022.11.28 教育全般
教育全般 シンクシンク シンクシンクは、東大卒の精鋭チームが問題を考えたという知育アプリで、子供の思考力を鍛えるのに役立つと言われています。子供の教育に興味のある人で知らない人はいないと思うほど有名なアプリです。息子は最近、本格的にシンクシンクを使うようになりました。 2022.11.27 教育全般
教育全般 習い事の進級基準 先日、衝撃的な光景を目にしました。あるお母さんが、習い事の事務手続きの窓口で返金を迫っていました。私も事務手続きがあったので会話が耳に入ってきたのですが、なんと子供が進級できず、やる気をなくしたという理由で返金を迫っていました。 2022.11.26 教育全般
教育全般 擬態 少し前にSNSで、発達障害だけどそう見えない人は、それだけ努力しているという内容のコメントを見かけました。私は息子を厳しく育ててきたので、幼い頃は息子のことをあまり知らない人から、落ち着いた早熟な子だと誤解されることも多かったです。 2022.11.25 教育全般
教育全般 本当のことをばらす 先日、毎年プレゼントを枕元に置いているサンタクロースの正体が私だったことを息子にばらしました。もう私がサンタクロースを演じるのは限界だと思い、友達にばらされて親に不信感を抱くぐらいならと、自らばらすことにしました。だけど私の心の中は、さみしい気持ちでいっぱいでした。 2022.11.24 教育全般