haru | ページ 67 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

haru

教育全般

思いやりの気持ち

先日とあるイベントに参加した時に、とても素敵な光景を見ました。そのイベントでは、子供達が2チームに分かれてリレー形式で競う競技がありました。1周目が終わった後に、先生が「次はどういう順番にする?」と子供達に聞きました。すると、ある子が「私、一番がいい」と言いました。
中学受験

わからない問題はとばす

息子とは幼稚園の頃から最レベの問題集を先取でやっていました。息子は先取しているだけの普通の子なので、当然わからない問題はたくさんあります。だから、そういう時は潔く問題をとばすように指示していました。今でも「わからなかったら後で教えるからとばしてね」と息子に声かけしています。
教育全般

自己肯定感と幼児的万能感

近年、育児関連の書籍や記事の中で自己肯定感の重要性が語られることは多いです。私も自己肯定感はとても大切だと思っています。だけど自己肯定感を重視しすぎた子育ては危険だとも思います。なぜなら自己肯定感を高めようとしすぎると、幼児的万能感を持ったまま大人になってしまう危険性があるからです。
中学受験

小1の勉強時間

小学校に入学した直後は慣れない学校生活に息子は疲れきっていて、帰ってからは勉強どころではありませんでした。だから入学後は、朝の学習は続けていましたが、帰宅後の勉強は最小限にしていました。でも2学期に入ってからは息子もだいぶ学校生活に慣れてきて、勉強時間も安定してとれるようになってきました。
教育全般

怖い先生

ある習い事の教室では、息子より上のクラスの子供達も息子の近くで練習しています。だから自然と上のクラスの子供達の様子も見ることができます。息子も少しずつ上達してきているので、このまま順調に続けば、そう遠くないうちに上のクラスにあがれそうです。
中学受験

地頭は鍛えられるのか

最近SNSなどを見ていて「地頭」という言葉の認識が人によって違うと感じています。私は「地頭」とは「子供が生まれつき持っている才能(頭の良さ)」のことだと認識しています。だから地頭を鍛えるという言葉にはとても疑問を感じています。
幼児期の取り組み

幼児に筆算の足し算を教える方法

まず筆算の足し算を教える前に、やってほしいことがあります。それは1桁の足し算を完璧にすることです。1問1秒ほどで指や道具を使わず、考える間もなくパッと答えが出る状態になってから筆算の足し算に入ってください。とにかく幼児はやることが増えすぎると混乱します。
教育全般

先生に言いつける基準

息子は以前サピックスでカンニングしてる子を見つけたことがあります。だけど、その子が怒られるとかわいそうだと思ったらしく、先生には言わなかったようです。息子がいたずらされるのを見ていた友達が先生に報告してくれた時も、先生に「嫌だったの?」と聞かれた息子は本心を言えませんでした。
中学受験

山本塾の引き算クリア

少し前に、山本塾の引き算の〇タイムを全てクリアしました。現在も引き続き◎タイムクリアを目指して取り組み中ですが、引き算は足し算よりも苦戦していて◎タイムをとるのは、かなり難しいと感じています。引き算の◎タイムクリアはだいぶ先になりそうです。
中学受験

上手な子ほど習い事をやめていた

少し前に息子の習い事の発表会がありました。実は私には、息子の友達以外にも、毎年の発表を楽しみにしている子がいました。息子よりも年上でものすごく上手な子がいて、ひそかにファンになっていました。だけど、今年その子が習い事をやめていたことを知りました。
タイトルとURLをコピーしました