計算速度の限界 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

計算速度の限界

スマイルゼミの計算ドリルのタイム

毎日やっているスマイルゼミの計算ドリルですが、そろそろ低学年の計算速度が限界に達してきた気がしています。

親子で計算対戦」にも書きましたが、息子の低学年の計算はかなり早いほうだと思います。

息子はスマイルゼミの1年生のまとめ問題25問は毎回30秒ほどで解き 2年生のまとめ問題25問は、だいたい1分30秒以内に解きます。

3年生のまとめ問題20問も毎回3分以内には解けています。

早く正確に解くことを目標にしているので、焦って間違う時もありますが、それでも80点以下をとることはほぼなく、1年と2年は満点の日も多いです。

タイムを見ても低学年の計算のタイムが大幅に縮まるようなことは、なくなってきました。

そろばんを習っていたら、もっと上に行けるのかもしれませんが、このあたりが息子の計算速度の限界だと感じています。

>> 息子のプロフィール

習えなかったそろばん

そろば教室にも興味がありましたが、コロナのこともあり、年中では新しい習い事を始められませんでした。

そして年長になり他の習い事と迷った結果、息子の意見を尊重して、そろばんではなく他の習い事を習うことにしました。

息子はどちらも習いたいと言っていましたが、小学校入学後は塾にも通う予定だったので、習い事を増やすなら一つだけにしようと話しました。

息子は現在小学生になり、幼稚園時代より家庭学習の時間がぐんと減っています。

そして今やっている習い事も目標があり、まだ続けたいと言っています。

そういった事情から、今後もそろばんを習いに行くことはなさそうです。

計算力は今後も当分の間はスマイルゼミを使って、鍛えていくことになりそうです。

朝学習の見直し検討

朝の学習は年長の頃から、スマイルゼミの計算ドリルと漢検ドリルと決めていました。

今は1年生から6年生までの各学年のまとめ問題をやってから、余った時間で漢検ドリルをやっています。

でも計算の速さをこれ以上あげていくのは難しそうなので、朝の学習内容を見直そうか悩んでいます。

特に平日の習い事の日は、帰宅後に勉強時間がとれないことが多いので、その分の学習を朝に取り入れようかと検討中です。

ただ計算は毎日続けてないと、計算力が落ちていくという話もよく聞くので本当に悩みます。

せっかくそれなりに早く計算できるようになったのに、今後さぼって計算速度が落ちていくのが怖いです。

とりあえず検定が終わるまでは様子を見て、その後に変更するかを検討していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました