世間の印象
世間では先取学習はよくないという意見もいまだに多いと感じます。
よく聞くのが、知っている内容だと授業に集中できないという理由です。
だけど、四谷大塚のように予習を推奨している塾もあります。
またサピックスのような復習型の塾であっても、計算や漢字などは公文などで先取り学習をしてから入塾してくる子も多いです。
実際に計算すら先取りしていなかった子供達は、やはり算数で苦労していると感じます。
そして予習も先取学習もしていなかった子が真面目に授業を受けているとも思えません。
予習と先取学習の違い
そもそも予習と先取学習って、どう違うのでしょうか?
私は、結局どちらも先生に正式に、教えてもらう前に基礎を学習しておくという点では変わらない気がしています。
だけど、予習は良くて先取学習は悪いみたいな印象が世間にはびこっているような気がしてなりません。
あるとすれば、やる範囲や時期の違いぐらいでしょうか?
私の勝手なイメージですが、予習は習う直前にすることが多く、先取学習は学年を超えて何年も先をやっている子も多いと感じます。
ですが子供にやる気があり、ある程度まで理解できるのなら、先に進んでも良いのではないでしょうか?
特に暗記などは、後になってから無理矢理一気に詰め込むほうが、子供にとっても良くないと思います。
塾のクラスの違い
何度か書いてますが、まん中のクラスの子はみんな授業直前まで必死で予習してたのに、下位クラスの子は誰も予習なんてしていなかったという話も聞いたことがあります。
また子供が「初めて聞く話のほうが面白い」というので、予習させずに行ったら、成績が落ちてしまったという話も耳にします。
親御さんの中には子供の知的好奇心を育て興味関心を持たせたほうが、より記憶に残るのではないかと考える方もいるでしょう。
だけど、その時は先生の話が面白かったなと思っていても、次に面白いことがあれば、先生の話は頭から抜け落ちてしまうこともあるのではないでしょうか。
また先生は楽しく授業するために、部分的に詳しく面白く話すこともあると思います。
ただ、そこの話だけを覚えていてもテストで点数がとれるわけではありません。
私は予習や先取学習でゆるく基礎を覚え、授業で思い出し、復習できちんと定着させるのが普通の子の場合は、一番良いと思います。
ですが、その時間をとるのが難しいのが、中学受験だとも思っています。
だから子供の記憶力に自信のない親御さんほど、早くから始めたほうが良いかもしれません。