習い事の誤算 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

習い事の誤算

塾以外の習い事

息子は現在、塾以外に2つの習い事をしています。

そのうちひとつは、目標を達成したら卒業する予定でした。

でも、中学受験が本格的に始まる前に卒業できる気が全くしません。

思い込み

その習い事は1年生になってすぐの頃始めた習い事で、ネットの情報や知り合いの話を聞いていると、3年もあれば、ある程度は、できるようになると勝手に思い込んでいました。

ですが、今3年生の息子は、私が予定していた内容にも3分の1にも達していません。

たしかに私にも、悪い所は多々あったと思います。

例えば大切なイベントの前は体調が悪化しないよう休ませたり、旅行するために、月に1回しかないテストを休んだりしていました。

だけど、根本的な問題はそこではないと最近思っています。

DCD

私は、最近、息子は軽度のDCDではないかと疑っています。

昔から不器用なところはありましたが、幼児期は、周りにもそういう子は、たくさんいましたし、自由保育の園だったので、気づきませんでした。

ただ、年齢を重ねるごとに、息子の色々な部分を見てきて、DCDではかという疑いがでてきました。

本人は、先生に言われたとおりに体を動かしているつもりなんだと思います。

だけど実際に、体がそのとおりには動いておらず、脳と体のバランスがうまくとれていない気がすることも、よくあります。

せめて撮影などができれば、もう少し詳しく現状の体の動きを自覚させられるのですが、撮影禁止の習い事なので、言葉で息子に伝えるしかありません。

撮影できない

撮影ができない以上、何が悪いか、どこがうまくいっていないのかを、息子には毎回、話しています。

だけど、ただでさえ学校で疲れている息子に、あれこれ言っても、実際に実行するのは、難しいのかもしれません。

ただ、このままだと目標を達成しないまま、習い事をやめることになりそうで辛いです。

一旦やめて、中学に入ったら再入会しても良いと私は思ってますが、学校によっては、通う時間が間に合わなそうです。

撮影ができない以上、何が悪いか、どこがうまくいっていないのかを、息子には毎回、話しています。

だけど、ただでさえ学校で疲れている息子に、あれこれ言っても、実際に実行するのは、難しいのかもしれません。

ただ、このままだと目標を達成しないまま、習い事をやめることになりそうで辛いです。

一旦やめて、中学に入ったら再入会しても良いと私は思ってますが、学校によっては、通う時間が間に合わなそうです。

しかも、小学生が大半の習い事の中に、中学生の息子がまざるのは心理的に難しいかもしれません。

目標の変更

息子が不器用なことは、ある程度気付いていたのにDCDの可能性を考えず、普通の子を参考にして、予定をたててしまったのは良くなかったと反省しています。

もともとこの習い事を始めようと言ったのも私で、目標も私が設定したので、今後は息子と話し合って、目標をもう少し下げることも考えています。

達成感は大切ですが、一番大切な中学受験を習い事のせいで失敗したと思わせたくはないので、そのあたりはきちんと、息子と話し合いたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました