山本塾
「山本塾の計算ドリルからの卒業」にも書きましたが、我が家は一部◎はとれたものの〇の部分を残したまま、山本塾を卒業しました。
もちろん毎日続けたほうが良いとは思います。
ただ色々考えた結果、時間が足りず、何かを捨てなければいけないと考えた時に、既に全て〇はクリアしている山本塾を卒業しました。
この決断が良いものだったのか、悪いものだったのか、今はわかりません。
きっと合格発表の日までわかることはないでしょう。
スマイルゼミ
実は、最近はスマイルゼミの計算ドリルすらも、おざなりになっています。
息子が年少から1年の前半ぐらいまでは、スマイルゼミの1年から、6年までのまとめ問題を全て毎朝やっていました。
ですが1年の後半からは6年生のまとめ問題のみをやっていました。
そして、今は1~2日に1回ほど、6年生のまとめ問題をやるような状況で、やらない日も週に数日あります。
そのかわり、最近は基礎トレや、予習シリーズの4年上の計算問題をやらせたりしています。
ちまみに冬休みは、スマイルゼミの計算ドリルも6年だけは毎日やらせようと思っています。
計算ミス
正確に数えたわけではないですが、基礎的な計算問題を減らしたせいか、予習シリーズの文章題や図形問題の中の計算で、も2桁引く2桁など、簡単な暗算を間違えることが多少増えた気がしています。
だけど、6年までずっと計算問題ばかりをやらせているわけにもいきません。
優秀な子の場合は、息子のレベルまで、幼児期から毎日計算をやっていれば、もう基礎的な計算問題をする必要は、あまりないのかもしれません。
ですが、息子は発達グレーの可能性が高く、普段からケアレスミスが非常に多いです。
サピックスのテストは、今はまだ低学年で、難易度もそこまで高くないいので、あまりケアレスミスをしません。
だけど普段の家庭学習はケアレスミスが非常に多い上に、計算ミスも多いです。
ただ、計算だけできても、中学受験で希望の中学校に受かることは難しいので悩ましいです。
りあえず、できる範囲で基礎の計算は続けつつ、難しい計算問題をやらせたり、予習シリーズの算数をゆっくり進めたいと思います。