過干渉だと不登校になる
不登校の専門家と言われる人達は、必ずと言っていいほど、親が過保護や過干渉だと子供が不登校になると言われます。
だけど、最近、過保護や過干渉だと不登校になるという話は、実情とはかけ離れているのではないかと感じることも多いです。
息子の通う小学校は教育熱心な家庭も多く、過保護や過干渉な親御さんの割合は高いと感じます。
だけど、少なくとも息子の学年で不登校の子がいるという話は聞きません。
また不登校の子を持つ親御さんを見ていても、子供に宿題すらやらせていないような放任主義の親御さんも多いと感じます。
実際に私が知っている兄弟全員不登校の家庭も放任主義でしたし、不登校YouTuberの親御さんも放任主義だと思います。
理由
それでは、なぜ不登校の専門家は、親が過保護や過干渉だと子供が不登校になると言うのでしょうか。
それに関して、私の中にいくつか思い当たる理由があります。
それは、不登校の専門家の人達が見ている家庭の偏りです。
不登校の専門家は、不登校児の親を多く見ていますが、それ以外の親と会う機会は少ないと思います。
例えば佐藤ママのように子供を過保護に育てた結果、不登校にならずに、きちんと自立した子の家庭の話を聞く機会は少ないと思います。
だから、どういった傾向の家庭が高い割合で不登校になっているかという比較できていないのではないでしょうか。
子供が不登校になった家庭よりも、更に過保護や過干渉だった家庭の子が不登校になっていなかったとしても、その子達と比較できないから、本当の原因が見えてこないのではないでしょうか。
過干渉のレベル
実際に不登校の子を持つ親御さんの中で、自分は過干渉だったと反省されている方は多いです。
だけど、その過干渉の内容については、普通の子育ての範囲のものも多いです。
例えばゲーム時間を1時間に制限していたとか、宿題をやらせていたとか、当たり前の干渉まで過干渉だったと反省されています。
最近、親が過干渉だと不登校になると言われ過ぎて、特に問題のなかったことまで問題視されている方も多いと感じます。
そうやって問題のない干渉まで過干渉だったと反省する親が増えることで、不登校の原因は親の過干渉だという誤解がさらに広まってしまうという悪循環に陥ってる気がします。
専門家が親と会う時期
不登校の専門家が不登校児の親と会う時期は、子供が不登校になって親が一番不安な時期だと思います。
例えば普段は過保護や過干渉ではない親御さんでも、子供が学校に行かずに焦っている状況なら、何とか子供を学校に行かせたいと子供に干渉するのではないでしょうか。
つまり不登校の専門家は、不登校になる前の普段の親の様子を見る機会は少なく、親が一番不安で過干渉になりやすい時期に親に会っている可能性が高いです。
だから専門家から見ると過干渉の親が多いと感じる側面もあるのではないでしょうか。
専門家に会わない親
例えば不登校YouTuberのお子さんの家庭のように、子供が学校に行かないことを問題視していない家庭は、専門家に相談する必要もありません。
つまり専門家に相談する時点で、子供を学校に行かせたいと思っている親ということになります。
子供に全く干渉しない放任主義の家庭の親は、そもそも子供が学校に行かないのは子供の責任と考えており、当然専門家に相談することもないので、そういった家庭が専門家の目にとまる機会は、ほぼなくなります。
つまり不登校の専門家は、放任主義の家庭を除いた不登校家庭の親御さんだけを見ている状態なので、不登校の家庭は放任主義よりも過干渉の親の割合が高いと感じるのは当然ではないでしょうか。
意図的養育と放任的養育
以前「意図的養育と放任的養育」でも書きましたが、ある程度、親が子供に干渉して育てた場合と、親が放任主義で子供を育てた場合とでは、前者の子供のほうが学歴が高くなるという研究結果があります。
最終学歴が高いということは、不登校などの問題の出ていない子が多いと考えられるのではないでしょうか。
不登校関連の話は、専門家と言われる人達の色眼鏡を通じて見た家庭を中心に語られることが多いと感じます。
そして、最近はそれが不登校児をいたずらに増やす原因になっているのではないかと感じることもあり、危機感を抱いています。
親が干渉しなければ子供は動き出すという言葉を信じた結果、何年も子供の不登校が続いている家庭も少なくありません。
専門家と言われる人達の話に流されるのではなく、本当にその教育や子育てが自分の子供に合っているのかよく考えて、後悔のない選択をして欲しいと思います。