教えてないことはできない | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

教えてないことはできない

夏休みの宿題

今年の夏休みは、自分で考えて文章を書く宿題がいくつか出ました。

私は、当初それらの宿題を息子に1人でやらせようと考えていました。

だけど息子の考える文章は同じような表現ばかりで、たまに文章がおかしいところもあり、少しがっかりしてしまいました。

結局、そのまま提出するわけにもいかず、息子の話や書きたいことを聞いて、アドバイスしながら一緒に文章を考えました。

期待

息子は「楽しい時間は電車がとおり過ぎるみたいに一瞬で終わるね」とか「花びらがひらひらと舞い落ちてきて綺麗だね」など、幼稚園の頃から少し大人びた表現をすることがありました。

だから私は心のどこかで、息子も頑張れば、それなりの文章を1人で書けるかもと期待していたのだと思います。

だけど期待するだけしておいて、文章を書かせる練習はしてきませんでした。

そんな状態でいきなり書けと言われても、上手に文章が書けないのは当然でした。

今さらながら息子に何も教えてもこなかったのに、勝手に期待していたことを反省しています。

周りを見ても、夏休みの宿題や自由研究などは、親が関与している家庭が多かったようです。

小学1年生が夏休みの宿題を、親の手を借りずに1人でこなすのは意外と難しいことなのかもしれません。

小学校の宿題なのだから1人で上手にできて当然と思うのは良くなかったと反省しています。

親のサポート

早熟で優秀な子も世の中にはいると思います。

だけど息子がそういうタイプでないことは、私が一番よく知っています。

息子は習ってないことはできないし、習ったことも繰り返しやって習得していくタイプです。

私は過保護育児賛成派ですが、それでも心のどこかで学校の宿題ぐらいは1人でやって欲しいと思っていたのだと思います。

それでも何も教えもせずに、いきなり息子に1人でやらそうとしたのは良くなかったです。

優秀な子以外は、やはり親のサポートが必要だと思います。

今後も文章を書く宿題は出ると思いますが、私もできるだけ息子をサポートしつつ教えていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました