教育全般 実験教室が楽しいのは当たり前 イベント 以前ネット上で、科学館などで行われるイベントの実験教室が楽しいのは当たり前だという投稿を見ました。 息子も、何度も参加していますが、確かそういうイベントや習い事は、いかに子供を喜ばせるかを前提に考えられている気がしま... 2024.03.26 教育全般
中学受験 夢となった英検 息子もあと少しで、3年生になり英語の授業が始まります。だけど、全く準備ができそうにありません。私の当初の理想は、中学受験と並走しながら無理のない範囲で英語の勉強をして、できたら小学生の間に英検をとらせたいと思っていました。 2024.03.25 中学受験教育全般
教育全般 不登校児を再登校へ導く人 少し前にネットで見た新聞記事に、不登校児を再登校させる事業をされている方が紹介されていました。その記事には、不登校児を再登校させる事業をされている方が紹介されていました。しかもその方の支援を受け実行された方の9割が平均17日で再登校に至ったそうです。 2024.03.23 教育全般
教育全般 検定試験への興味がうすれてきた 先月、予定よりは早くなりましたが6年生範囲の漢検である5級を受けてきました。結果が郵送されてきたら、またブログに書こうと思いますが、もしも合格していたら、小学校時代の漢検はこれで終了したいと思います。 2024.03.16 教育全般
教育全般 早期教育の弊害とは違う気がする 対談 以前、佐藤ママとお茶の名誉教授である内田伸子さんが早期教育について話し合われている動画を見たことがあります。 この内田先生は早期教育に否定的な立場で、色々と子供の早期教育を否定することを話されています。 だけど、私... 2024.03.14 教育全般
教育全般 勉強と思いやりの心 親御さんの中には、勉強なんかよりも優しさや思いやりの心を育てたいと思われている方も多いと思います。私も息子には、自分勝手のことばかり考えるような人間ではなく、人に思いやりを持った子に育って欲しいと思います。 2024.03.13 教育全般
教育全般 褒めすぎ注意 自己肯定感 最近の育児論は褒めて自己肯定感を伸ばすことを推奨するものが多いと感じます。 確かに、その全てが悪いとは思いません。 だけど、過剰に子供を褒めすぎることに、私はあまり賛同できません。 本当に、褒めるべき時... 2024.03.12 教育全般
教育全般 本当に受験勉強のせいなのか ネットで見かけた話ですが、今年度の小学校受験をされた方が子供が小学校受験のせいで勉強嫌いになったと書かれていました。ただ、個人的に、それは違うのではないかと思うのです。 2024.03.11 教育全般
教育全般 メンサ会員 ギフテッド 以前「ギフテッドの中学受験」でも書きましたが、IQ上の基準では、どうやら息子はギフテッドにあたるらしく、しかも高低差が激しいためギフテッド2Eとなるようです。 本当かと疑いたくもなりますが、一番下でも一般平均は超え... 2024.03.10 教育全般
教育全般 自分の親を毒親と呼ぶ人達 誕生日ケーキ 以前インターネットで見かけた話ですが、幼い頃に誕生日ケーキを「もう食べなくて良い」と下げられたという記憶のある人が、昔のビデオを見返してみると、某キャラクターのケーキを見て「こんなの食べたくない」と癇癪をおこしたようで... 2024.03.06 教育全般