小学校受験
少し前に、ネットで見かけた話ですが、今年度の小学校受験をされた方が子供が小学校受験のせいで勉強嫌いになったと書かれていました。
ただ、個人的に、それは違うのではないかと思うのです。
なぜなら、その方のお子さんは幼児期前半から、YouTube見放題で、遊び放題でした。
親御さんは食事を待つ間も、子供を静かにするためなら、積極的にYouTubeを使うべきだと考えられているようでした。
そして年中になってやっと、お勉強モードになり、約1年半の受験期間が終わってまたYouTube見放題の日々戻ったようです。
ちなみに直前期以外は、勉強のご褒美にとYouTubeを子供に見せておられるようでした。
無理させたせい
親御さんは、子供が勉強嫌いになったのは、幼児に毎日勉強させて、無理をさせてしまったせいだと考えられているようでした。
だけど私は、お子さんの勉強嫌いは毎日の受験勉強のせいというより、YouTubeのせいだと思います。
勉強よりずっと面白いものが目の前にあれば、誰だってそちらを選びます。
そして、ごね続ければ親がおれることを知っている子は諦めません。
結果、勉強嫌いに見えてしまっているのではないでしょうか?
大人も子供も同じ
親だって、自分にプラスになるかわからない資格の勉強と、自分の趣味の「どちらをやりたいですか?」と聞かれたら、きっと多数が後者を選ぶでしょう。
お子さんも、同じことを選択しているにすぎないと思います。
つまり勉強嫌いになったというより、勉強の目的を失い、今面白いと思うものに夢中になっている状態なのではないでしょうか?
楽なほう
人は楽なほうにながされます。
それは子供だけでなく大人でも同じです。
流されないためには、強い決意と行動力が必要です。
それを幼児や小学生にに求めるのは、かなり無理があると思います。
自分の意思で、今度は中学受験で希望の学校に入れるように頑張るなんて普通の子には無理です。
だから親の覚悟が必要なのです。
習慣化の重要性
小学校受験で疲れている子に、また中学校受験に向けて走らせるのはかわいそうと親は思ってしまいがちです。
でもプリント数枚でも先取教育でやっておけば、小学校に入ってから過度な劣等感を抱くことはなくなります。
これまでよりは少し休憩しつつつも、これまでの学習習慣は大きく崩さず、先にすすめていくのがお子さんのためにも良いと思います。
一切遊ばず勉強する必要はないですが、なるべく勉強の習慣を途切れさせず、少し先取学習しておけば、お子さんも本当の勉強嫌いになることはないと思います。
幼児期から入学前の今が子供にとって一番大切な時期だと私は考えています。
親御さんの考えの影響もありますが、最初に劣等感を抱いた子は、やはりそのまま勉強嫌いにつながるケースが多いと周りを見ていても感じます。
だから、かわいそうと思わず、今こそ入学後半年から1年ぐらいの先取学習はしておいたほうが良いと思います。
特に私立のお子さんは教育熱心な親御さんも多い可能性が高く、子供が劣等感を抱く危険性も高いため、早めの準備をおすすめします。