教育全般 有名付属大学に進学せず夢を追う 以前ネット上で、付属の大学に進学せずに別の夢を追う同級生を見て、主人公が自分の親なら絶対に許してくれないと、親に疑問を抱く漫画をチラッと見たことがあります。親が子供の意見を尊重することや夢を応援することは大切だと言われることも多いです。だけど私がその子の親の立場なら、やはり反対すると思います。 2023.01.18 教育全般
教育全般 東大前でおきた刺傷事件 昨年の共通テストの受験日に東大前で人が刺されるという恐ろしい事件がおきました。犯人は愛知県の有名な進学校に通う高校生でした。事件発生当初は親に無理矢理勉強をさせられたことが動機だと言われていましたが、実際には親が子供に勉強を強要していた事実はなかったようです。 2023.01.16 教育全般
教育全般 小1の冬休み 小1の冬休みは、ほとんどの期間を旅行にあてました。だから学校の宿題でいっぱいいっぱいで、家庭学習はほとんどできませんでした。旅行中の空き時間に、たまにスマイルゼミや学習系のアプリをたまにやったぐらいです。 2023.01.15 教育全般
教育全般 子育ての間違い 前にインターネット上で、カフェで子供に勉強させている親に対する批判的な意見を見かけたことがあります。批判されている方は、最後に「親はいつか間違いに気づく時が来る」と書かれていました。だけど、そもそも育児に正解や間違いってあるのでしょうか。 2023.01.14 教育全般
教育全般 厳しいしつけ 昔インターネット上で、何度言い聞かせても、子供がショッピングモールの駐車場についたら勝手に車を下りて走っていくから、毎回げんこつしているという人を見かけたことがあります。でも毎回げんこつしてるということは、そのげんこつには何の効果もないということですよね? 2023.01.13 教育全般
教育全般 そろばんで暗算力はのびるのか そろばんを習っていると、ささっと頭の中で計算ができるになるイメージがあります。だけど、息子の同級生を見ていると、そろばんを習っていても息子より計算の遅い子もいます。もちろん個人の能力による差や何歳から習っているかによっても変わってくると思いますが、少し気になったので調べてみました。 2023.01.10 教育全般
教育全般 暴力行為に納得 以前SNSで見かけた話ですが、暴力行為をしている加害者の子供の親に学校から事後報告で連絡がきたそうです。その方は相手の子供は納得してるのかと先生に聞いたそうですが、先生からは解決済みですと解答があったらしいです。でも、暴力行為に対して心から納得するなんて、無理だと思うんです。 2023.01.09 教育全般
教育全般 子供の気持ちを尊重する 前にSNSで、保育園で禁止されている物を子供が友達に見せたいと言うので、身につけさせいったという話を見かけました。そのお母さんは、子供の友達に見せたいという気持ちを尊重したかったから、園で禁止されているのを知りながら、あえて身につけさせていったようです。 2023.01.08 教育全般
教育全般 おこづかい 我が家は、息子が年長の頃からおこづかい制です。お年玉も半分は、息子の貯金箱に入れて、そこから何に使うかは息子に任せています。年中までは、遊びに行く前に有料の遊びに対しては、最初から何回までと約束していましたが、今は決められた回数以降は、息子のおこづかいから出させるようにしています。 2023.01.07 教育全般
教育全般 強制と習慣化 少し前に、子供が朝5分の勉強もやらないと悩んでいる親に対して、塾の先生が学習を習慣化させることが必要だと答えられている記事を読みました。その先生は子供に勉強を強制するのは良くないとか、ごほうびで釣るのもだめだと言われていました。 2023.01.06 教育全般