教育全般 | ページ 14 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

教育全般

教育全般

なぜ英語だけ記憶力が悪いのか

少し前から英語を、ほんの少しだけはじめようと思って、やってみてはいるのですが、なぜか英語のスペルに関してだけ異常に記憶力が悪いと感じています。私が、算数や漢字などに比べて簡単だと私が思ってしまっているせいかもしれません。だけど、たった20個ほどの英単語がなかなか覚えられません。
教育全般

子供の荷物は持たない派

幼稚園児 私は基本的に、幼稚園児の頃から息子と一緒に出掛ける時は、荷物は持たない派でした。 息子は、幼稚園の頃は「日本昔ばなしアニメ絵本」や「世界名作アニメ絵本」を大量にリュックに詰め込んでいたので、水筒も入れていたので、わり...
教育全般

不登校の理由は無気力

「令和2年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」という文部科学省のデータによるものです。それを見ると小中高共に一番高い不登校の原因が「無気力・不安」となっています。しかも小学校や中学校に関しては「無気力・不安」が半数近い割合を示しています。
教育全般

何でもギフテッドのせい

ギフテッド 最近はIQの高い子をギフテッドと言ってもてはやす傾向があるように思います。 だけど、その中にはIQが高いけれど、発達障害の傾向が、かなり強いと感じる子もいます。 そういった親御さんの中にはギフテッドの子供を学...
教育全般

予習シリーズ4年上の算数のAコースとBコースの週テスト結果

息子は1年ほど前の小1の秋から小1の3学期まで、予習シリーズの算数の4年の上を使って家庭学習をしていました。今もあまり変わりませんが、この時期は本当に算数にかかりっきりの状態でした。予習シリーズには週テストという問題集があり、コースごとにレベルが分かれています。
教育全般

正しい学校教育とは

以前、ネットで見かけた話なのですが、とても優しくて感情的に叱らずよくやってくれている先生のクラスと、精神的に来るような叱り方をする先生クラスのクラスがいたそうです。普通に考えれば、優しい先生のクラスのほうが学級運営がうまくいきそうにも思えます。
幼児期の取り組み

種まき

SNSなどを見ていると、幼児期から低学年の学習に関して「種まき」という言葉を使われる方は結構多いと思います。そして、私はこの「種まき」という言葉があまり好きではありません。なぜなら種さえまいておけば、勝手に何かの芽が出て実をつけるだろうと考えている方が多いからです。
教育全般

子供らしさを優先した責任

偏見 前にも「子供という枠にはめたがる大人達」で書きましたが、日本には子供に子供らしさを求める大人は結構多いと感じます。 でも、子供らしさって何なんでしょうか。 たまに、きちんと座っていられる子や、指示を守れる子を子供ら...
教育全般

自分でも気付かない育児の影響

前に「ほめ上手」で息子は人を自然にほめられると書いたことがあったと思います。その原因は自分でもわからず、息子の生まれつきの特性だと思っていました。でも、先日、思い出しました。
教育全般

学校側の不登校児への対応

公立小学校の普通学級でも、ネットを見ていると学校側の不登校児への対応は様々だと感じます。ただの私の偏見ですが、不登校児の親御さんは学校の対応に不満を持たれている方が、とても多いと思います。そして、その不満の内容も多岐にわたると感じます。
タイトルとURLをコピーしました