中学受験 隠される真実 教育者の方達は、自分達の良いという教育論を推奨するために、自分にとって不都合な部分は語られないことも多いのではないかと感じています。例えば先取りしてる子は授業を集中して聞けないとおっしゃる先生達から、先取りせずに授業についていけなくなった結果、授業中に寝たり騒いだりする子供の存在が語られることはありません。 2023.08.05 中学受験
中学受験 SAPIX 小2の7月度復習テスト 復習テストの結果 何とか7月のうちに7月度復習テストの結果を書いておこうと思い急いで書いています。 今回のテスト結果は下記のようになりました。 国語>算数>60 2教科>60 2教科の数値だけを見れば、いつも... 2023.07.30 中学受験
中学受験 多角形の性質は覚えることがたくさん 予習シリーズ2周目 息子は最近、家庭学習で予習シリーズの小4の算数の下の2周目をやっています。 だけど1周目で何度かやったはずの問題も解き方を忘れているものが多いです。 特に予習シリーズではじめて教えるような問題は、忘れ... 2023.07.28 中学受験
中学受験 スマイルゼミのコアトレでの失敗 スマイルゼミでは昨年から無学年学習方式のコアトレが始まりました。これは以前からある学年ごとの学習に加えて、別枠で取り組める学習となっており、追加料金もかかりません。昨年から算数の進度が物足りなくなってきたので、コアトレで学習する機会も増えてきました。 2023.07.23 中学受験
中学受験 SAPIX 小学2年7月度組み分けテストの結果 前回の確認テストは色々と事情があり、結果を書くのがかなり遅くなったので、今回は反省して少し早めに書いておこうと思います。そうでないと組み分けテストの結果を書く前に、復習テストの結果が出てしまいそうなので…。7月の組み分けテストと7月の復習テストって、こんなに期間が短いのでしょうか。 2023.07.20 中学受験
中学受験 演習の積み重ねで処理速度は上がる 去年の秋から息子は予習シリーズの小4の算数に取り組んでいます。その中で分配算にも取り組んできました。分配算は分配算以外の単元でも、たまに使うことがあります。また分配算は幼稚園時代から取り組んできたので、一番多く解いている特殊算になると思います。 2023.07.17 中学受験
中学受験 日暦算で何曜日かを考える 少し前に、息子とある場所に遊びに行った際に、今後開催されるイベントの告知ポスターが貼られていました。それを見た息子が「お母さん、〇月〇日に△△があるんだって!」と言いました。私は「その日は平日だし、学校があるから参加できないよ」と息子に伝えました。 2023.07.15 中学受験
中学受験 割合にかけてる時間 最近、息子は算数の予習シリーズの4年の下の2周目をやっています。そして2周目でも、また割合が出てきました。息子に最初に割合を教えたのは、小学校入学前の春休みで、その時はなかなか解けず諦めました。その後、昨年の夏に集中して徹底的に割合の勉強をしました。 2023.07.13 中学受験
中学受験 ブログの書き方によって印象は変わる ブログやSNSなどは、書き方によって、読み手側の印象が180度変わることもあると思います。以前、あるブロガーさんの家庭を知る方が、ネットに書かれていた話を見て、妙に納得したことがあります。そのブログは一見すると、親があまり手をかけず、子供が自走して難関校の合格を勝ち取ったという印象を受けます。 2023.07.09 中学受験
中学受験 内申点 子供に中学受験をさせる親御さんの中には、高校受験を回避することが目的の方達もいます。高校受験には内申点が大きく影響するようで、それを嫌う親御さんも多いと感じます。一般的に中学受験は内申点が関係ない学力勝負の公平な受験だと言われています。 2023.07.07 中学受験