haru | ページ 8 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

haru

中学受験

友達に問題を出される

息子の通う小学校はわりと中学受験率の高い学校で、周りでも塾や勉強の話をすることが少しずつ増えてきているようです。息子のまわりのお子さんは優秀なお子さんばかりで、もはや息子は白旗状態です。もともと普通の息子が、そんな子達と勉強の話をできるぐらい頑張ってきたのですからそれだけでもすごいことなのでしょう。
中学受験

エクセル母さん

世の中には、子供のスケジュールを分単位で管理するエクセル父さんがいるそうですが、私もついにエクセル管理デビューをしました。といっても時間の管理ではなく、点数とそのページにかかった時間です。そうすることで、苦手単元のあぶりだしをしているところです。
中学受験

併願校の文化祭に行くことの弊害

併願校も見ておいたほうが良い 今年受験されたお子さんが、行きたい学校を何度も受け不合格になり、最後には親が子供の意見を無視して無理矢理申し込み、受験させて合格したそうです。 合格を知った時も、そのお子さんは嬉しそうにはせず「そ...
中学受験

コップ半分の水

半分しか入っていないコップの水を見て、どう感じるかで、人の性格がわかると言います。もう半分しかないと思う人は基本的にネガティブで慎重な人、まだ半分もあると考える人はポジティブで前向きな人という印象を世間の人は受けるのではないでしょうか?
中学受験

白地図が覚えられない

漢字 もう3年生も後半なのに、全く手つかずの社会ですが、すでに諦めの境地に達していて、とりあえず基本の白地図だけでもすすめようとあがいています。 だけどこれが、全くと言ってよいほど進みません。 理由のひとつは習っていない...
教育全般

一番嫌いな呪いの言葉

私には教育関連で嫌いな言葉がたくさんあります。「先取り学習すると勉強嫌いになる」とか「非認知能力は子供を遊ばせておけば伸びる」とかそういった根拠の乏しい眉唾ものの話が特に幼児教育業界では多いと感じます。だけど、実際は幼児期に入学準備していなかったがために、学習面で出遅れて勉強嫌いになる子も多いです。
中学受験

動画学習を検討中

最近夫の疲労とストレスが蓄積してきていて、動画教材を検討し始めています。予習シリーズのテキストを使っているので、王道で行くなら動画教材は進学くらぶが一番良いのでしょう。ただ4教科同時に進めるのは進度も違って難しいですし、時間的にもサピックスとの併用は無理だと感じています。そこで今検討しているのはコベツバです。
教育全般

陰険な女子

学年があがるごとに、徐々に陰険な女子に遭遇することが増えてきたようです。たぶん息子はDCDで手先が不器用ですが、一生懸命作った作品について「へたくそだよね」や「変だよね」などと、わざと聞こえるか聞こえないか程度の声で言って笑う女子がいるようです。
教育全般

単語カードづくりは時間がかかる

国語以上に、ほぼ手つかずになってしまっている理科や社会ですが、何かほんの少しでも息子を伸ばすために何かしたいという気持ちはあります。そこで、最近は単語カードをちまちまと作っています。ただ、これが想像以上に手間がかかり、なかなか進みません。
中学受験

国語のテスト対策は効果があったのか?

前回の確認テストで、これまで以上に真剣に国語の復習をしたら、恐ろしいほど順位があがりました。ただ、これは果たして対策の成果なのでしょうか?漢字は対策の成果なのかもしれませんが、それ以外の部分は、ただ運が良かっただけにしか思えません。なぜなら、手をかけて対策した話の記述点よりも、ほとんど対策できなかった話の記述点のほうが、かなり高かったからです。
タイトルとURLをコピーしました