SAPIX4年生5月度確認テストの結果 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

SAPIX4年生5月度確認テストの結果

平均点

今回はじめて理科と社会のテストがマンスリーに入ってきました。

4教科の平均点は下記のようになりました

算数 79.5点(150点満点)

国語 81.4点(150点満点)

理科 61.4点(100点満点)

社会 67.3点(100点満点)

やっぱり理科と社会はやったぶんだけ上がるようで、平均点も高めだと感じました。

それに対して算数や国語は、理科や社会と比べると低めで満点の半分近い平均点となりました。

理科と社会の追加

今回のテストからクラスわけに関係するテストに理科と社会が入ってきたのですが、息子は普段、全くと言ってよいほど復習をさぼり続けていたのでゴールデンウィークは大変な目にあいました。

やはり復習は日頃からやっていったほうが良いと改めて実感しました。

ただ、その時間がないのですが…。

結果

テスト結果自体は、4科の平均値は前回よりも高く、概ね納得のいく数値でした。

ゴールデンウィーク頑張ったかいがありました。

ただ国語がどんどん酷語になっていて、どこまで落ちていくのか不安でたまりません。

とりあえず息子の偏差値は以下のようになりました。

算数>65>理科>60>社会>55>国語>50

65>3教科>4教科>2教科>60

ちなみに4教科の受験者数は6202名でした。

国語

国語は、本格的に酷語化してきており、偏差値も50台前半でした。

漢字だけはさらっとやらせて、丸付けしましたが、他は全くの無対策でした。

テキストすら読み返さないという、ひどい手抜きでテストにいどんだ結果、見事撃沈しました。

しかも文章読解以外も落としてる。

さすがにもう少し対策したほうが良かったのかな。

ただ、時間が…。

算数

算数もほぼ対策せず、さらっとやり直させただけでしたが、偏差値は65を超えていて、4教科の中で一番良かったです。

たぶん算数は先取り学習の効果が多少出てきていると感じます。

それでも初見の正答率の低い難問はなかなか解けないところが、息子らしいなと感じます。

理科

理科は今回、一番力を入れて復習した教科です。

普段全く復習していなかったので、どうなることかと思いましたが、何とか間に合いました。

点数的にも納得いくもので、かなり頑張りましたが、平均点もそこそこ高かったので、偏差値的には65には届きませんでした。

社会

社会は理科の次に頑張って対策したのですが、理科との差は激しかったです。

社会も普段は復習はしてなかったのですが、とにかく理科が不安だったので理科を優先しました。

その結果偏差値は50台後半でしたが、点数はそれなりに満足な点でした。

4教科の感想

まだ現状理科と社会は暗記中心なので、頑張れば頑張るだけ点がとれると感じます。

逆に国語は何の対策もしなくても点がとれていた基本問題を落とすようになり、復習の必要性を感じているのですが時間がない。

算数は今回は完全に先取り学習の成果が出たと感じています。

これで算数も先取りしていなかったらボロボロだったと思います。

またすぐに6月のマンスリーがあるので、慌ただしく感じます。

とりあえず、国語が目下悩みの種です。

タイトルとURLをコピーしました