中が受験の算数は比が多すぎない? | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

中が受験の算数は比が多すぎない?

予習シリーズ5年下

息子は家庭での先取学習で今は予習シリーズの5年下に取り組んでいます。

そして未だに比で苦戦しています。

それでも、少しずつ慣れてきたようで、以前よりはスムーズに学習が進んでいるように感じています。

実際、最近、算数は夫にまかせっきりで、私はその分、家のことやスキャンやコピー、算数以外の丸付けに励んでいます。

だけど家のことをしている合間に夫と息子の会話で聞こえてくるのは比の話ばかり。

「ここと、ここの比は〇:△だから」とか、時間の比は「〇:△」だからとか、もう、ここ最近は、ずっと比の話ばかり聞いている気がします。

ここ数カ月ぐらい比の話ばかり聞こえているように感じています。

図形も比

結局図形の問題にも比がかかわってくるようで、比ができないと、図形問題すらできないのかと絶望的な気分になります。

何とか演習を重ねて比を克服してほしいです。

そして、比はそれだけ中学受験において重要なものなのだと感じています。

とりあえず今は頑張って問題を解いて慣れていくしかないと思っています。

もちろん夫は基礎から頑張って説明してくれていますが、先取で学習している分、理解が追い付かない時もあり、難しさを感じています。

それでも何度も挑戦し、解法を覚えて練習問題で満点がとれた時の息子は嬉しそうです。

仕事が忙しい中、夫の負担を考えると後ろめたさを感じることもありますが、夫にはもう少し頑張ってもらおうと思います。

私が理系で頭が良ければ良かったのですが、今は自分ができることを、できる範囲で頑張ろうと思います。

タイトルとURLをコピーしました