スマイルゼミと予習シリーズの計算問題は違う | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

スマイルゼミと予習シリーズの計算問題は違う

年長からの学習

息子はスマイルゼミの計算ドリルを年長からやっていました。

年長の頃には時間はかかるものの6年生の計算問題までこなしていました。

だけど、惰性で数年続けた結果、最初の頃は良かったのですが、2年生頃からタイムも正答率それほど上がらず、今に至ります。

そして小2の後半頃からやっている予習シリーズの計算問題では、スマイルゼミとは、また違う問題が出てきていて、息子の計算力があまり発揮されていないように感じてしまいます。

スマイルゼミの計算ドリル

スマイルゼミの計算ドリルは、いわば初心者向けの基礎問題で、計算の先取学習に力を入れたい幼児や低学年には絶大な効果を発揮すると思います。

また計算問題があやふやな子は、学年をさかのぼって学習することができる、スマイルゼミの計算ドリルは非常に便利です。

丸付けの手間もありませんし、間違った問題も最後に確認できます。

暗算で計算する場合は、数字を選択する形式なので字をかかずにすむ分、子供の負担も少ないと思います。

だから計算の入門編としては、とてもおすすめです。

ただし息子のように3年ほど、同じことをやってきて、時間と正答率が限界に達したと感じるスマイルゼミの計算ドリルには、あまり魅力を感じなくなってきました。

予習シリーズの計算問題

予習シリーズの計算問題は単純な計算だけではなく単位変換や□を使った難しい式なども出てきます。

低学年の頃は、速さや暗算力を鍛えるために、スマイルゼミの計算ドリルは有効だったと思います。

年少から1年生までは、1年から6年のまとめ問題を毎日やっていました。

そのおかげで、息子の暗算力はそこそこ上がったと思います。

暗算は毎日やらないと衰えるという話もあり、どこまでスマイルゼミや山本塾で鍛えた暗算力がのこっているかは、よくわかりません。

ただ予習シリーズの計算問題には、それなりに時間がかかっています。

本番のテストでは、紙に鉛筆で計算を途中式も含めて書く形になると思うので、これからは予習シリーズの計算問題を重視でいこうと思います。

受験学年が近づくにつれ、時間もなくなるので、少しずつでも受験に近い形で問題を解く練習をさせたいです。

せめて単純な計算問題だけは落とさないように、練習させようと思います。

ただ、ちょくちょく間違える上に、計算の工夫はほとんど使わないし、本当に試験当日までに確実に計算問題を確実にとれるようになるか不安です。

タイトルとURLをコピーしました