実戦問題
息子はに難しすぎるので、基本的に予習シリーズの実戦問題には、ほぼ手を出していませんが、予習シリーズの4年の円とおうぎ形の単元で、息子でも理解できそうな面白い問題があったので、教えてみたことがありました。
その類題が、なんと5年のAコースの週テストに出てました。
復習で4年生の範囲から、問題を出すのは悪いことではないと思います。
きちんんと過去に習ったものが定着しているかの確認にもなるとも思います。
ただ、4年生でAコースだった子供達が、果たして実践問題の部分まで勉強しているのでしょうか。
4年でAコースだった子は初見で解かなければいけなくなり、4年でSコースだった子は既に解法を知っている状態だとしたら、両者の差は開くばかりです。
これではクラスアップなんて夢のような話です。
下のクラス
私の子供はサピックスに通っているので四谷大塚のことはわかりません。
ただ、どの塾でも一番下のコースは基本問題を中心にあつかうという話をよく聞きます。
それに自宅で勉強するにしても、学校に行きながら、1週間で4教科の学習をこなすとなると、量的にもAコースの能力の子が実践問題までこなせるとは思えません。
また、地頭は悪くない子でも、勉強嫌いでAコースになってしまっている子が、自ら実戦問題までやるとも思えません。
専門家
中学受験の専門家と言われる方の中には、最初の入塾テストで一番上のクラスに行けとおっしゃる方もいます。
たしかに、今回四谷大塚のテキストや週テストを見ることで専門家の先生のおっしゃることを肌で感じることができました。
最初にAコースに入った子は実戦問題を解く機会がなく、その分テストでも初見の問題が多くなり点が取れず、上のクラスに上がれないという負のスパイラルにはまる可能性があります。
だからこそ、私はやはり低学年の頃こそ、しっかりと勉強しておいたほうが良いと思います。
低学年なりの体験や遊びが大切なのもわかりますし、私も長期休暇などは、今は体験や遊びを重視しています。
だけど平日や予定のない日は、少しでも塾のクラスで上に行けるよう準備しておいたほうが良いと思います。