テストの目的意識 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

テストの目的意識

親が目的意識をきちんと持つ

テストを受ける目的は、家庭や受けるテストによって違うと思います。

我が家の場合、検定試験は子供の勉強に対するモチベーションアップや自信をつけさせるために受けています。

大規模な実力テストについては、子供の立ち位置の確認のために受けています。

また色々なテストを受けることで、テストに慣れて欲しいという思いもあります。

テストを受ける目的により事前対策の有無なども変わってくると思います。

何のために子供にテストを受けさせるのかという目的意識をきちんと持つことは大切だと思います。

>> 息子のプロフィール

実力テストの目的

たまに実力テスト前に事前対策をしなかったことや、今度子供に読ませてみようと思っていた本から問題が出題されたことを知って、後悔される方もいます。

だけど実力テストはあくまで子供の実力をはかるものであり、本番のテストではありません。

何点であっても検定のように、合格や不合格になることはありません。

だから、もし実力テストの目的が子供の立ち位置の確認やテストに慣れさせるためなら、むしろ初見の問題に出会えるほうがラッキーだと私は思います。

そのほうが子供の正確な実力もわかりやすいですし、今後の課題も見えやすいです。

またテストで初見の問題に対応する力もつきやすいのではないかと思います。

テストで良い点をとることを目的にしない

テストの種類にもよりますがテストで良い点をとることが目的になってしまうのは良くない気がします。

中学受験の合格が目標で、受けるテストが中学受験の試験内容につながるテストであれば、テスト対策はしっかりやるべきだと思います。

それが中学受験で合格するための力をつけることになるからです。

ただ年長児や小学1年生の全統小などを見ていると、個人的にはあまり中学受験と関連性が深いとは思えません。

もちろん考える力を養うことは、中学受験をする上でも大切です。

ただ事前に過去問や類似問題を解かせて、やり方を理解させて当日解けたとしても、それで考える力が育っているとは思えませんし、あまり意味がない気もします。

だから自己肯定感やモチベーションアップには各種検定などを利用し、実力テストは子供の本当の力を知るために利用するのが、効率が良いのではないかと思います。

あくまでゴールは何なのかを親が冷静に見据えることが大切だと考えています。

タイトルとURLをコピーしました