教育全般 2024年がはじまる 2024年 あけましておめでとうございます。 ついに2024年が始まりました。 2028年まで、もう4年しかありません。 4年なんて、きっと長いように感じて、あっという間に終わると思います。 だから、できるだ... 2024.01.01 教育全般
教育全般 今年も終わる 2023年もついに、あと20時間もしないうちに、終わろうとしています。去年の年末にも思いましたが、人生は本当にあっという間だなと感じます。あんなに小さくて、何もできなかった息子が、こんなに大きくなって1人でできることも増えてきました。 2023.12.31 教育全般
教育全般 幼児的万能感は親にもある 幼児的万能感 最近、よく感じるのが幼児的万能感は親にもあるということです。 幼児期は、ほとんどの子が万能感を持っています。 幼い子は電車の運転手どころか、自分が電車になることもできると思っていたりします。 アニメや... 2023.12.30 教育全般
教育全般 息子からもらって複雑な気持ちになった物 息子はたまに私にプレゼントをくれます。きれいだと思ってひろった石や、大きなどんぐり、手作りの折り紙や、リボンのネックレスなどです。石やどんぐりは正直処理に困りますが、息子が作ってくれたものは、どんなに不器用で、不格好な物でも、とてもうれしいです。 2023.12.24 教育全般
教育全般 ネットの中学受験情報は信用できるのか ネットの情報 私は中学受験関連の情報を見るのが好きなので、本でなくインターネットも、よく見ています。 すると偉い先生達の本には書いていないような話も、色々書かれています。 ただネットの情報は誰にでも発信できます。 ... 2023.12.23 教育全般
教育全般 理科と社会をすすめたいのに 2年生になったら、進めようと思っていた理科と社会ですが、実際には、ほとんど進んでいません。ただ、最近、算数の予習シリーズの内容が難しくなってきて、教えるのに時間がかかるようになってきたので、予習シリーズをゆるくして、理社を少しずつ進めることも考えています。 2023.12.22 教育全般
教育全般 東大生のIQは120が多い 以前、ネットで東大生の多くはIQ120程度の人が多いという情報を見たことがあります。実際、もっと高IQで合格している人もいるのかもしれません。だけど最近、受験に合格する上で大切なのは、高いIQではないと感じています。 2023.12.21 教育全般
教育全般 子育てをポケモンに例える人達 インターネットを見ていると、良い教育を子供に受けさせようと努力している人を、ポケモンを育てる姿に例えている人を見かけます。私はそういう人達を軽蔑します。 2023.12.20 教育全般
教育全般 HSS型HSP みなさんは、「HSS型HSP」という言葉を聞いたことがありますか?私は少し前に読んだ記事で初めて知りました。私は自分が発達障害グレーだと思っていて、息子にも、その兆候があると感じています。 2023.12.16 教育全般
教育全般 早くから子供にゲームを与えるとゲーム中毒になりやすい 早いほどゲーム中毒になる可能性 以前、ネットで読んだ記事によると、ゲームを与える年齢が早いほど、中学生以降にゲーム中毒になる可能性が高くなるという調査結果があるそうです。 また、他のネット記事にも子供のゲーム障害を予防すること... 2023.12.15 教育全般