ハリーポッター
本も出版されている有名な家庭教師の先生が小3までにハリーポッターレベルの本は読めるようにしといたほうが良いとおっしゃっていたと思います。
息子も、なかなか読む時間がなくて進んでませんが、3年生のうちには読み終わると思います。
でも本が読めるとか、本が好きなだけじゃダメなんだなと、最近つくづく感じています。
知らない言葉
息子は本を読んでい知らない言葉が出てきても、その言葉を調べようとも質問しようともしません。
普段から「知らない言葉があったら、いつでも聞いてね」と言ってるし、実際、たまにですが教えたり、いっしょに調べることもあります。
だけど、その頻度は、読書量のわりには、ものすごく少ないです。
調べない
言葉の意味をだいたいわかっているから聞いてこないのなら問題ないのですが、息子の場合、勝手に言葉の意味を想像して思い込み、聞いてこないことのほうが多いと感じます。
実際に一緒に本を見ていて「この言葉どういう意味かわかる?」と聞いて、全く意味が違ったことは数知れません。
私は何かを読んでいて自分の知らない言葉があると気持ち悪くて、即座に調べるタイプです。
だけど、夫は放置して間違えたままとか知らないままということも、たまにあります。
どうやら、息子のそういうところは、夫に似たのかもしれません。
それとも、発達障害グレーの思い込みの強さが関係しているのでしょうか?
ドリル
とりあえず、息子に本を読ませて、勝手に語彙を増やしていくのは無理そうなので、今後少しずつドリルやSAPIXで覚えさせていくしかないのかもしれません。
ちなみに、以前やっていた「いっきに極める国語 小学3~6年の慣用句・ことわざ」は終わりました。
ただ、これは、答えが選択式な上に、息子は幼児期からことわざを覚えさせていたので、あまり力がついた気がしません。
もっと知らない言葉や慣用句がたくさん載っている問題集があると良いのですが…。
ただ、頑張って探したいけど、そもそも見つけても、問題集をやっている時間があるのか謎です。
それだけ、やることがてんこもりなのに、夏休みは半分ほど家にいない上、学校の宿題もあるので大変です。