SAPIXに感じる矛盾 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

SAPIXに感じる矛盾

低学年の先取り

SAPIXは低学年の先取学習に対して否定的です。

だけど首都圏入試分析動画を見ると、毎年のように算数は典型題が解ければ、だいたいの学校には合格できるけど、その範囲があまりにも広いので大変だというような話をされています。

だったら、その大変な量を少しずつでも先取でやっていけば、多少は、その大変が緩和されるのではないかと、素人の私は思っていしまいます。

間に合う子と間に合わない子

4年生から勉強を始めても間に合う子がいるのは事実ですし、御三家に入るような子は、むしろそういう子が多いのかなとも思います。

さらに優秀な子は学習の基礎さえできていれば、5年生からでも6年生からでも、最難関校といわれる学校に合格できるでしょう。

だけど、集団塾の先生が子供1人1人の学習状況や、先取りの状況を全て把握しているとは私には思えません。

先生が知らないところで、算数塾や家庭教師、親との家庭学習で、先取で学習していた子供達もいるのではないでしょうか。

優秀な子

膨大な量を一定期間に処理できる子が優秀なのは当然です。

SAPIXとしては優秀な子を確保したほうが合格実績につながるので良いのかもしれません。

だけど、親としての視点では、そうではないと私は思います。

我が子を優秀な子と取りかえることはできません。

普通の子の親の視点で考えた時に大切なのは、優秀な子をコスパよく合格させることではなく、コスパが悪くても子供の希望を叶えることです。

普通の子をできるだけ無理させずに、希望の学校に入れるのであれば、先取りで少しずつ学習をするほうが効率が良いのではないでしょうか?

だけど、3年生になっても、SAPIXの内容は過度な先取学習はなく、中学受験に直結する内容は少ないと感じます。

効率

最近は、算数についてはSAPIXに通うよりも自宅で学習するほうが効率が良い気すらしています。

国語は、新しい教材や、記述のどこがダメかを採点がしてもらえるので、それなりに息子にはためになっていると感じます。

ただ、私のSAPIXへのモチベーションは下がっていきつつあります。

4年生

4年生になれば、きっと本格的に中学受験の勉強に入っていくと思います。

もう4年生まで1年もないので、とりあえずSAPIXをやめるつもりはありません。

何より息子がSAPIXに通うことを希望しているので、無理矢理、1年弱だけ辞めさせることもできません。

それにSAPIXに通っていて良かった点もあります。

それは学校にSAPIXに通っている子で息子よりも、ずっと頑張っていて、成績上位をキープしている子がいることです。

ライバルというと大変おこがましいですが、息子は自分以上に頑張ってる友達がいるから、自分も頑張らないといけないと意識していると思います。

そういた意味でSAPIXには通って良かったと思っていますが、3年生までのカリキュラムには疑問を感じる部分もあります。

もっと中学受験の内容を先取学習をすすめてくれれば、将来的に、苦労しなくてすむ子供達もいたのではないかと、どうしても感じてしまいます。

タイトルとURLをコピーしました