中学受験 新4年生3月度組み分けテストの結果 前回の組み分けテストの平均点ですが算数が65.2点、国語が73.2点、2教科で138.4点と満点の半分を下回る点数で驚きました。ちなみに2教科の受験者は5501名でした。ですが今回は、算数が86.1点、国語が99.8点、2教科で186点と前回を大幅に上回る点数になりました。受験者も2教科で6291麺と前回よりかなり増えています。 2025.03.14 中学受験
中学受験 SAPIX算数の授業は知ってる前提なの? 少し前にネット上で、算数で特珠算が出てきた時、知ってる前提で授業が進んで行って、子供がついていけなかったというコメントを見かけました。実際、SAPIXの授業は見学できないので、どの程度丁寧に教えてくれているのかわかりません。ただ、それが本当なら、先取り学習を否定してきたSAPIXの罪は重いと感じます。 2025.03.13 中学受験
中学受験 理科はもうダメかもしれない 新4年生がはじまり、理科と社会が本格的に始まり、厳しいなと感じているのは理科です。特に息子が書いた電気の回路図には怒りすらわかず、思わず膝から崩れ落ちそうになりました。 2025.03.12 中学受験
中学受験 自信満々だったSAPIX新4年生3月度組分け組み分けテストの自己採点 実は組み分けテストの当日、あまり体調が良くないと言っていた息子。それもあり、あまり勉強をさせず、ゆっくり過ごしてテストに向かわせました。そしてテストを終えた息子はうれしそうに「信じられないぐらいできた」と言ってました。 2025.03.11 中学受験
中学受験 SAPIX独自の組み分けテスト対策 前回の組み分けテストは、偏差値60は超えたもののいつもに比べると偏差値は低くなりました。もちろんテストが難しくなったとか、受ける人数が増えたのが一番の要因だと思いますし、それが息子の実力だとも思います。ただ、少し失敗したなと思う点もありました。 2025.03.10 中学受験
教育全般 起きる時間がバラバラに 幼稚園時代から早寝早起きを心掛け、実戦した我が家ですが、SAPIX新4年生がはじまってから、タイムスケジュールが崩れはじめています。そもそもSAPIXが終わるのが20時なので、どう考えても高速移動しない限り今までどおりの時間に寝かせるのは無理です。その結果、SAPIXのある日は遅く寝る分、遅く起こすことになってしまいました。 2025.03.07 教育全般
中学受験 聞いてないんですけど 3年生までずっと謎だった宿題問題ですが、この間息子から衝撃の事実を聞きました。それは「3年生の頃から、宿題出してる子はいたよ」という息子の何気ない言葉で発覚しました。一瞬耳を疑いましたが、4年になって急に宿題が出たわけではなく3年生から宿題はあったんですね。 2025.03.06 中学受験
中学受験 SAPIXわざと×にする子って本当にいるの? かなり前になりますが、テストの交換の丸付けで、わざと嫌がらせで正解を×にする子がいるという情報をネットで見かけました。そんな底意地の悪い子がいるんだと驚いていたのですが、なぜか息子が隣の子と交換した答案も正解のところが×になってます。しかも1回でなく複数回。 2025.03.05 中学受験
教育全般 友達に押し付けられる 先日、息子がいない間に、グループ内で勝手に話し合いが行われて、面倒な役を押し付けられていました。息子は同じグループの子に、じゃんけんやくじで公平に決めようと、抗議したらしいのですが、聞く耳を持ってもらえなかったそうです。しかも担任の先生に相談しても、決まったことだからと相手にしてもらえなかったようです。 2025.03.04 教育全般
中学受験 SAPIXの宿題任意じゃなかったのか? 先週「SAPIXの宿題は任意?」でも書きましたが、少し前に受付で話している親御さんのお話しが聞こえてきて「宿題は任意なので提出できなくても大丈夫ですよ」という受付の方の話を、私は鵜呑みにしていました。ただ、どうも息子のクラスの様子を聞いてみると、実際のクラスの様子は違うようです。 2025.03.03 中学受験