SAPIXまわせる気がしない | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

SAPIXまわせる気がしない

週2回

SAPIXの新4年生がはじまり、理社が加わって週2回の3時間になり、正直だんだんまわせる気がしなくなってきました。

特に今より1日増えて内容も難しくなる5年生になったら、このままでは、きっと息子はパンクすると感じています。

そうならないために、どうすればいいかを最近考えています。

5年になったら

とりあえずこのまま4年生のカリキュラムを必死にやって高偏差値を目指しても、5年になったら失速するのは目にみえています。

なぜなら我が子は地頭があまりよくなく、覚えるのに時間がかかる子だと最近知ったからです。

みんな算数の問題なんて2、3回やれば覚えてしまうんですね。

暗記もネット上の優秀なお子さん達はみなさん早いと感じます。

その点、息子は覚えるのに時間がかかる上に、時間がたつと忘れてしまいます。

だから地道な日々の努力が必要になります。

まわせなくなる

このままSAPIXの宿題やテストにふりまわされたら、きっと息子はいつか課題をまわせなくなります。

必死で今の勉強をすれば、4年のうちはそこそこの点数をとれても、5年になったらまわらなくなるでしょう。

そうならないために、何が息子に必要なのか、きちんと考えていきたいと思います。

本当に大切なのは今の上位クラスや今の高偏差値ではなく、志望校に受かることだと考えています。

そのことを忘れず、家庭学習にも取り組んでいきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました