haru | ページ 4 | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

haru

中学受験

撃沈したSAPIX小3最後の復習テスト

SAPIXでは、1月の中旬頃に組み分けテストがあったばかりなのに、1月下旬にまた復習テストがありました。ただ、今回のテストはクラス昇降には関係ありません。
中学受験

重くのしかかるスキャンと単語帳づくり

少し前に言葉ナビをSAPIXからもらってきたので、スキャンと単語帳づくりをすすめています。ただ、これがなんだかんだ時間がかかります。私が手先が器用でないのもありますが、とにかく数が多い。まだ序盤なのに、すでに心が折れそうです。
中学受験

こんなに適当でいいのか

息子は週末は主に動画の授業を受けています。ただ、この授業内容がこんなに適当でいいのかという部分も多く若干完璧主義に近い私には驚きの連続です。例えば計算ミスしたりしたら、動画を撮り直しますよね?私なら恥ずかしいし、信用にかかわるので、絶対撮り直します。でも先生はおかまいなしに進めて「間違ってましたね」と、後でなおします。
中学受験

計算が得意でなくなる

小さい頃 小さい頃は計算が早く得意なほうだと思っていた息子ですが、だんだんと計算ミスによるケアレスミスが増えています。 計算すら得意でなくなってしまったらどうなるのか今から不安です。 また、毎朝やっている計算も難しくなり...
中学受験

ついにスマイルゼミを解約する

とうとう幼稚園時代から先取りで進めてきたスマイルゼミを来月で解約することになりました。理由は、前にも書いたと思いますが、学年を3年先取りして学習始めたので、来年度から中学講座になってしまうからです。来年度になり中学生の口座になると、これまでのように学年をさかのぼって、小学生の範囲を学習することはできません。
中学受験

腹落ちしないとダメ

息子は問題を何度解かせても本当の意味で腹落ちしていないと、また間違えます。これは私も同じで、本当に納得いってしっくりこないと、やり方を忘れてしまいます。ただ、息子を腹落ちさせるのは、なかなか難しいです。
中学受験

受験まで約3年

明日 日は2025年の2月1日で、多くの小学生が中学受験をする日です。 この日のために、毎日遅くまで塾に通い、遊ぶのも我慢して頑張ってきた子供達の気持ちを思うと、胸が熱くなります。 第一志望に受かる確率は3分の1と言われ...
教育全般

天才と褒められていた子

以前も書きましたが、息子の習い事に昇給する度に親に「天才だね」「才能あるよ」と結果だけを褒められていた子がいました。でも、どうやら息子もつまづいたところで、なかなかうまくできないようで、昇級もできていないようです。その結果、その子は練習中におなかが痛くなったり、テストの日に足が痛くなったりするようになってしまいました。
中学受験

早すぎる復習テストまでの期間

先日組み分けテストの結果発表があったところですが、気付けばもう復習テストの時期でした。そもそも今回は全5回分と範囲が広い。半ば諦め気味で、国語の漢字と文章読解問題の一部だけをやることにしました。ちなみに算数は息子の苦手分野ということもあり、捨てました。
中学受験

新4年生組み分けテストを解きなおす

偏差値的にはそこまで悪くなかった新4年生の組み分けテストですが、普段先取り学習でやっている問題に似た算数の問題も間違っており、夫婦で話し合った結果、もう一度テストをしようということになりました。夫は息子が基礎を全く理解していないと考えていて、先取学習している場合ではないと言っており、私は5年生になった時に急に時間が足りなくならないように、先取りで学習しておくべきだと考えています。
タイトルとURLをコピーしました