併願校も見ておいたほうが良い
今年受験されたお子さんが、行きたい学校を何度も受け不合格になり、最後には親が子供の意見を無視して無理矢理申し込み、受験させて合格したそうです。
合格を知った時も、そのお子さんは嬉しそうにはせず「そんな誰でも入れる学校行きたくない」と言ったそうです。
その話を見て、子供に併願校にも興味を持たせることは大切だと感じました。
やっぱり自分の行きたい学校の合格を勝ち取ったという成功体験は大切だと思います。
それに受験は何があるかわからないので、低学年のうちから偏差値の低い学校も含めて説明会や文化祭に足を運ぶことは大切だと思います。
学年があがると時間がない
学年があがるごとに、学校行事なども忙しくなり、帰る時間も遅くなり、宿題も増えます。
子供は学年があがるほど疲れ、帰宅後に勉強する時間をとるのも一苦労です。
さらに4年生からは通塾の回数も増えて、本格的な受験勉強がはじまります。
低学年が文化祭に行くことをバカにするような人もいますが、低学年のうちこそ、親子で色々な学校に行っておくべきだと思います。
低学年のうちに学校を見ておけば、その中で厳選して再度訪問することもできます。
活気
偏差値が高いから文化祭の活気がないとか、偏差値が低いから活気があるということはありません。
やはり学校ごとにカラーがあって、全力で文化祭を楽しんでいる学校もあれば、あまりやる気の感じられない学校もあります。
また男子校や女子校と、共学校の違いもあると思います。
そういう雰囲気を見たり、教室の中まで入れる文化祭は本当に受験生の親からするとありがたいです。
有名大学
ただ自分でも残念なことに、やはり息子の将来のことを考えると、良い大学付属の学校に通って欲しいと思ってしまいます。
そう思うと、いくら活気があっても、付属の大学のことを考えると悩んでしまう自分がいます。
また大学付属の中には、半分進学校のような学校もあり、それも私自身の考えとあまり噛み合わず、悩ましいです。
だけど、息子はそんなことおかまいなしに、僕〇〇校に行けなかったら、△△校に行きたいと言っています。
息子の第一志望は変わってませんが、第二志望が大きく変動してしまったことに少し同様しています。
ただ、まだ3年生なので、この先色々かわることもあると思います。
もしかしたら、その△△校が第一志望になるぐらい偏差値が下がる可能性もあります。
ですが、親としては、できれば、できるだけ良い大学の付属に希望して合格して欲しいと思ってしまいます。
親は併願校のつもりで文化祭に連れて行っても、その学校が併願校でなく子供の第一志望に変わってしまうこともあるので、色々気遣いが必要だなと感じました。