中学受験 家庭学習に動画学習取り入れを決意 最近、夫が忙しく出張も多く、平日どころか土日も勉強を見れない日が増えてきました。私はもう途中で夫にバトンタッチしたので、あまり難しい問題は教えられません。こうならないように私が夫に教えてもらって、息子に教える形式にすれば良かったのかもしれないですが、私も頭が悪いので自信がない上に、時間のロスにもつながるので夫にお願いすることにしました。 2024.12.06 中学受験
中学受験 結局遊ぶ冬休み 最近、息子の理解力のなさと、もう数カ月で本格的に受験勉強が始まることに大変焦っています。だから、最近は、我が家なりに、おでかけの回数も外食の回数も減らして、頑張っているつもりです。でも、世の中には欲望に負けてしまう人間もいます。 2024.12.05 中学受験
教育全般 見ないで 息子も、もう小3になり、算数はだんだん難しい問題を解くようになり、私の教えられることも減ってきました。私の日々の役割は、コピー、丸付け、間違いのエクセル管理ぐらいのものです。そんな中、最近では「お母さんが見てると気が散るからなるべく見ないでほしい」と、息子に言われる始末です。 2024.12.04 教育全般
中学受験 熱がさめていく 熱しやすく冷めやすい 私はもともと熱しやすく冷めやすい性格だと自覚しています。 飽きるまで、ひとつのことに没頭してしまうタイプで、逆に熱がさめると一切興味をなくしてしまうことが多いです。 ちなみに、今は息子の教育と中学受... 2024.12.03 中学受験
中学受験 リーダーシップの概念が変わる 最近、学校改革をする中高一貫校も増え、国際化だとか未来のリーダーという言葉を聞くと、内心うんざりしてしまいます。息子は発達グレーなので普通にも達していないのですが、何とか本人の努力でギリギリ普通の子でいます。 2024.12.02 中学受験